かつてのメディチ家のお屋敷マダマ宮-現・国会上院議会

かつてメディチ家が住んでいたマダマ宮殿。建物自体は14世紀の終わりのものとなります。1541年から1550年までオーストリアのマルゲリータ女王が住んだことからこの名前がついています。 ジョヴァンニ・デ…

かつてのメディチ家のお屋敷マダマ宮-現・国会上院議会 はコメントを受け付けていません

かつてのラ・サピエンツァ、サンティーヴォ・アッラ・サピエンツァ教会

らせん状に空にのびる尖塔が美しいバロックの教会。ボッロミーニの代表作のひとつです。かつてローマ大学「ラ・サピエンツァ」があった敷地の中に建っており、大学の礼拝堂として建てられました。コルソ・リナシメン…

かつてのラ・サピエンツァ、サンティーヴォ・アッラ・サピエンツァ教会 はコメントを受け付けていません

アトリエミュージアムカフェ、CANOVA TADOLINI

芸術家達のアトリエが集まるこのエリアに、彫刻家アントニオ・カノーヴァとその愛弟子アダモ・タドリーニがここにアトリを構えるために契約書にサインをしたのは1818年のこと。以来1967年まで、タドリーニ家…

アトリエミュージアムカフェ、CANOVA TADOLINI はコメントを受け付けていません

亀の噴水 フォンターナ・デッレ・タルタルーゲ

ローマを歩けば噴水にあたるけれど、なかでもこの亀の噴水が美しいという声は多いです。旧ユダヤ人街1の小さな広場にあります。ローマの由緒ある教会のファサードやナヴォナ広場のムーア人の泉などをてがけたジャコ…

亀の噴水 フォンターナ・デッレ・タルタルーゲ はコメントを受け付けていません

カンポ・ディ・フィオーリ

ローマできれいに野菜が並んだ絵に描いたような青空市場を散歩するなら、ここカンポ・ディ・フィオーリです。広場の一角には大きな花屋が並び、きれいです。広場の名前のフィオーリは花という意味ですが、もともと一…

カンポ・ディ・フィオーリ はコメントを受け付けていません

ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓

ローマの街に突然現れるピラミッドは紀元前12世紀のお墓です。なぜローマでこのようなお墓ができたかというのはいまだはっきりとした説はありませんが、当時、エジプトがローマ帝国の属国になったことから受けたイ…

ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓 はコメントを受け付けていません

FUTURARTE CAFE’

イタリアの芸術運動、Futurismo-フトゥリズモ、イタリア未来派こってりのカフェ。
未来派宣言の文言が入り口の壁にデザインされていたり、とにかく未来派だらけのカフェ。 (さらに…)

FUTURARTE CAFE’ はコメントを受け付けていません

眺めが素晴らしい、オレンジの公園で親しまれるサヴェッロ公園

アヴェンティーノ丘の上のおすすめの公園です。オレンジの公園(Giardino degli Aranci)の方が名前が通っていますが、サヴェッロ公園という名称です。展望台からはローマの街を見下ろしつつ、…

眺めが素晴らしい、オレンジの公園で親しまれるサヴェッロ公園 はコメントを受け付けていません

フクサスの会議場

ヌーヴォラ“雲”で有名なエウル地区にできる新しい会議場。

ローマに事務所を構える建築家マッシミリアーノ・フクサスの設計によるのもので、目下建設中です。 (さらに…)

フクサスの会議場 はコメントを受け付けていません

エウル国立中央文書館

70万書以上の法律に関する国会、国防に関するオリジナルの文書から写真を保管する国立文書館ですが、一般に公開された施設として、図書館や自習室、また予約が必要ですが紋章に関する資料室などがあります。 (さらに…)

エウル国立中央文書館 はコメントを受け付けていません

サン・ピエトロとサン・パオロ教会

ローマの二人の守護聖人、ペテロとパウロの教会です。それぞれ、ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂と、南のサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂に奉られていますが、ここでは一緒に奉られています。 階段を上…

サン・ピエトロとサン・パオロ教会 はコメントを受け付けていません

四角いコロッセオ、旧労働会館

通称、四角いコロッセオと呼ばれるエウル地区にある旧労働会館の建物です。クリストーフォロ・コロンボ通りを軸にした対称の位置にはアダルベルト・リーベラの会議場があります。 都市計画の上で二つの建物は向かい…

四角いコロッセオ、旧労働会館 はコメントを受け付けていません

リーベラの会議場

アダルベルト・リーベラによる、イタリア合理主義建築のひとつ、ファシズム政権下のもとつくられた会議場です。近くには現代のイタリアの建築家、マッシミリアーノ・フクサスのヌーヴォラー雲で知られる会議場が目下…

リーベラの会議場 はコメントを受け付けていません

アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノ郵便局

いまだにイタリアで人気の高い建築家アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノの郵便局は1920-30年代ムッソリーニ政権の下、計画された4つの郵便局のうちのひとつです。修復後、すっかりきれいになりお目見…

アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノ郵便局 はコメントを受け付けていません

ネルヴィのパラッツォ・デッロ・スポルト

宇宙から降り立ったような体育館、パラッツォ・デッロ・スポルト。ピエルルイージ・ネルヴィ設計の体育館。近代建築史に登場する作品です。1960年のローマ・オリンピックにむけて建設された施設のひとつです。 …

ネルヴィのパラッツォ・デッロ・スポルト はコメントを受け付けていません

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ

1960年に開催されたローマオリンピックで競技会場となった複合スポーツ施設、フォロ・イタリコ。その起源はファシズム時代に遡ります。当時はムッソリーニのフォーラムと呼ばれていました。 現在でも施設の入り…

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ はコメントを受け付けていません
サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂
南国の雰囲気の聖堂の正面

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂

ローマの守護聖人パウロ(イタリア語でパオロ)のお墓の上に建てられた4世紀のバジリカ様式の教会です。ローマのもう一人の守護聖人ペテロのお墓の上の教会は、ヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院です。サン・パオ…

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂 はコメントを受け付けていません

ザハ・ハディドの国立21世紀美術館、通称MAXXI

ザハ・ハディドの建築がついにローマにお目見えしました。2010年5月オープンです。まずは美術館情報を。 イタリアの写真家をはじめ、大回顧展などが開催される美術館です。定期的に展示スケジュールをチェック…

ザハ・ハディドの国立21世紀美術館、通称MAXXI はコメントを受け付けていません

レンツォ・ピアノの音楽ホール Auditorium Parco della Musica

世界に誇るイタリアの建築家、レンツォ・ピアノの設計した音楽ホールの複合施設、アウディトリウム・パルコ・デッラ・ムージカです。日本では、関西国際空港や東京銀座のエルメスの美しいビルで知られている建築家で…

レンツォ・ピアノの音楽ホール Auditorium Parco della Musica はコメントを受け付けていません

聖アゴスティーノ教会

カラヴァッジョ巡りには見逃せない教会のひとつ聖アゴスティーノ教会です。ナヴォナ広場から程遠くないところにあります。他にもラッファエッロの「預言者イザヤ」もあり、また地元の人々にも親しまれている教会です…

聖アゴスティーノ教会 はコメントを受け付けていません