ボッロミーニ

ボローニャ広場の郵便局 ノメンターノ郵便局

1920-30年代のムッソリーニ政権下における、新しい4つの郵便局の計画のうちのひとつで、 ノメンターナ地区の郵便局として、計画された。 建築家はマリオ・リドルフィで、イタリア合理主義建築の建築の中で、

続きを読む
小さいながら存在感のある小礼拝堂::後ろにはラティーナ門とアウレリアヌスの壁

サン・ジョヴァンニ・イン・オレオ教会

古代ローマの街道の脇に突如として現れるルネサンス様式の美しい礼拝堂。見た目の美しさとは裏腹に

続きを読む
Prati di Castello 城の野原

城の野原

Prati di Castello 城の野原

続きを読む
外観:ファサード

ボッロミーニの最後のクリプタ、サンジョヴァンニ・バッティスタ・ディ・フィオレンティーニ教会

洗礼者ヨハネの名前を戴いていることからわかるように、この教会はフィレンツェ共和国のためのローマの教会であった。 ルネッサンス期に計画され最終的に形になったのはバロック期、

続きを読む

ローマを華麗にしたバロックとロココ芸術

ローマを知るためのローマの簡単な歴史をその見どころとあわせてお届けします。ローマの街を飾る唯一無二の様式バロック。バロック様式いろいろあれど、ローマのそれは独特です。

続きを読む

スパーダ絵画館

ローマのルネッサンス地区にあるスパーダ宮殿の絵画館。 建物は内務省にもなっている。 17世紀を中心としたスパーダ枢機卿の絵画のコレクションと、ぜひ見たいのは

続きを読む

バルベリーニ宮殿の国立絵画館

バルベリーニ宮殿として知られる、国立の絵画館。ラッファエッロの「ラ・フォルナリーナ」、カラヴァッジョの作品があります。

続きを読む

オラトリオ修道会の小礼拝堂

1575年にフィリッポ・ネーリによって創設されたオラトリオ修道会の小礼拝堂です。 ファサードはボッロミーニが手がけています。

続きを読む
コルソ・リナシメント通りからのアプローチ::中庭の奥に教会が建つ

かつてのラ・サピエンツァ、サンティーヴォ・アッラ・サピエンツァ教会

らせん状に空にのびる尖塔が美しいバロックの教会。ボッロミーニの代表作のひとつ。 かつてローマ大学「ラ・サピエンツァ」があった敷地の中に建っており、大学の礼拝堂として建てられた。

続きを読む
バルベリーニ宮殿

バルベリーニ宮殿

国立絵画館としても知られるバルベリーニ家の宮殿は建物も絵画も見どころがたくさんあります。バルベリーニ宮殿は蜂の紋章とバロックの巨匠ベルニーニのパトロン

続きを読む