バッラッコ古代彫刻美術館 ピッコラ・ファルネジーナ
1904年のカラブリアの貴族ジョヴァンニ・バッラッコの寄贈によりできた美術館です。アッシリア、エジプト、エトルリア、ギリシャそしてローマの古代彫刻のコレクションが見ることができます。 質が高いとの評で…
1904年のカラブリアの貴族ジョヴァンニ・バッラッコの寄贈によりできた美術館です。アッシリア、エジプト、エトルリア、ギリシャそしてローマの古代彫刻のコレクションが見ることができます。 質が高いとの評で…
私設の美術館としてはかなり大きく、そしてその一族の審美眼はすばらしいです。展示してある絵画や彫刻も重要なものが並んでいますが、またその建物の内装、家具調度が見事です。また、長いこと公開していなかったた…
ナヴォナ広場に程近い、カンポ・マルツィオ地区のアルテンプス宮殿のローマ国立博物館です。1568年にドイツ系家系出身のアルテンプス枢機卿がパラッツォを購入し、今日までアルテンプス宮と呼ばれています。 ア…
ローマの街をぐるっと巡っているアウレリアヌスの壁にある門のひとつ、ポルタ・サン・セバスチアーノの上に博物館があります。古代ローマ時代の床モザイクや、アウレリアヌスの壁にまつわるものの展示がされています…
ローマの南、チネチッタにあるショッピングモール、チネチッタ・ドゥエに併設しているコンテンポラリーアートのミュージアム。 ショッピングモールに併設されたはじめての美術館。 面白いものを開催しているので、…
ピラミデの近くのポルタ・サン・パオロ(サン・パオロ門)にある小さな博物館です。古代のオスティアの街の模型やパウロの地下墓地の近くのアルコソリウムを見ることができます。上って外に出ることもできるので、む…
バルボのクリプタは、紀元前13年にルキウス・コルネリウス・バルボがカンポ・マルツィオ(カンプス・マルティウス)に建てた劇場に付属したアーケードのある中庭です。そこで発掘されたもの、中世のローマの展示物…
ローマ国立博物館の4つのひとつで、テルミニ駅近くのディオクレティアヌスの浴場にあります。浴場は紀元3世紀の終わりか4世紀の初めころに造られたとされています。16世紀には教皇ピウス4世がミケランジェロに…
世界レベルでも重要な作品をもつ博物館です。建物は1800年代の建築マッシモ宮殿です。4階にわたる展示スペースでは、古代ローマの共和制の後期の作品やローマ帝国後期の作品を堪能することができます。初代皇帝…
モザイク、フレスコから陶器、服飾から馬車、家具、写真、古本、銅版画とローマに関するあらゆるもののコレクションがあります。中世から1900年代半ばまでのローマの街の生活を知ることができます。絵画、彫刻な…
帝政ローマの初代皇帝アウグストゥスが建造した平和の祭壇、アラ・パキスのための美術館、アラ・パキス。その祭壇にまつわる彫像やレリーフの他に企画展も開催しています。共和政時代から戦いに戦いを続けてきたロー…
小路のそぞろ歩きが楽しいトラステヴェレ界隈にある博物館。かつてのローマ民俗博物館で、19世紀のローマの生活に触れることができる博物館です。 常設展示では19世紀のローマの庶民の生活やローマに愛される詩…
教皇シクトゥス4世がローマに縁のあるものを寄贈したことから始まる、世界で最も古い博物館、カピトリーノ美術館。美術館の始まりは、1417年に遡ります。カンピドーリオの丘の頂上の4つの建物に入っています。…
トラステヴェレ地区にあるコルシーニ家の宮殿にある国立の絵画館です。 14世紀から18世紀の絵画のコルシーニ家のプライベートコレクションが、イタリア政府への寄付のより一般に公開された絵画館です。また王家…
ローマのルネッサンス地区にあるスパーダ宮殿の絵画館、ガッレリーア・スパーダですが、同じ建物は内務省にもなっています。 17世紀を中心としたスパーダ枢機卿の絵画のコレクションと、ぜひ見たいのはボッロミー…
緑豊かなボルゲーゼ公園の中にある美術館です。ルネッサンス期のラッファエッロ、バロック期のカラヴァッジョ、ベッリーニやヴェロネーゼなどヴェネト派の代表作のコレクションから、また、ベルニーニ、カノーヴァと…
バルベリーニ宮殿として知られる、国立の絵画館。ラッファエッロの「ラ・フォルナリーナ」、カラヴァッジョの作品があります。絵画館に入る前のピエトロ・ダ・コルトーナのフレスコに埋めつくされたサロンには圧倒さ…
パラッツォ・デッレ・エスポズィツィオーニはローマで大きな企画展示空間をもった美術館です。大統領官邸近くのスクデリーエ・デル・クイリナーレと並んでローマで大きな企画展覧会が開催されています。 ローマの街…