王子たちの館

アレッサンドロ・トルローニア王によって王子たちのたちのためにつくられた館で、現在、地階は蔵書庫、地上階は企画美術展のための美術館となっています。 小さいながらも洗練された館は古代ギリシャや古代ローマの…

王子たちの館 はコメントを受け付けていません

フクロウの館

トルローニア公園内にあるフクロウの館の名で呼ばれるこちらの建物は、テーマパークを思わせる独特の様式と雰囲気をもっています。1840年にアレッサンドロ・トルローニア王がジュゼッペ・ジャッペッリに命じて建…

フクロウの館 はコメントを受け付けていません

貴族の館 カジーノ・ノービレ

貴族の館(カジーノ・ノービレ)はトルローニア公園の中にある建物のひとつで、ローマの最後の王家のひとつ、トルローニア家の屋敷であり、現在はローマ市営の美術館になっています。 ファシズム政権の独裁者ムッソ…

貴族の館 カジーノ・ノービレ はコメントを受け付けていません

サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで アッピア街道散歩

公共交通機関を使って行くアッピア街道散歩をご案内します。サン・セバスティアーノ門から続くアッピア旧街道のちょっと車が手ごわいお散歩案内。 カラカッラ浴場まで来ていればサン・セバスティアーノ門はそこから…

サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで アッピア街道散歩 はコメントを受け付けていません

かつてのメディチ家のお屋敷マダマ宮-現・国会上院議会

かつてメディチ家が住んでいたマダマ宮殿。建物自体は14世紀の終わりのものとなります。1541年から1550年までオーストリアのマルゲリータ女王が住んだことからこの名前がついています。 ジョヴァンニ・デ…

かつてのメディチ家のお屋敷マダマ宮-現・国会上院議会 はコメントを受け付けていません

ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓

ローマの街に突然現れるピラミッドは紀元前12世紀のお墓です。なぜローマでこのようなお墓ができたかというのはいまだはっきりとした説はありませんが、当時、エジプトがローマ帝国の属国になったことから受けたイ…

ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓 はコメントを受け付けていません

フクサスの会議場

ヌーヴォラ“雲”で有名なエウル地区にできる新しい会議場。

ローマに事務所を構える建築家マッシミリアーノ・フクサスの設計によるのもので、目下建設中です。 (さらに…)

フクサスの会議場 はコメントを受け付けていません

四角いコロッセオ、旧労働会館

通称、四角いコロッセオと呼ばれるエウル地区にある旧労働会館の建物です。クリストーフォロ・コロンボ通りを軸にした対称の位置にはアダルベルト・リーベラの会議場があります。 都市計画の上で二つの建物は向かい…

四角いコロッセオ、旧労働会館 はコメントを受け付けていません

リーベラの会議場

アダルベルト・リーベラによる、イタリア合理主義建築のひとつ、ファシズム政権下のもとつくられた会議場です。近くには現代のイタリアの建築家、マッシミリアーノ・フクサスのヌーヴォラー雲で知られる会議場が目下…

リーベラの会議場 はコメントを受け付けていません

アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノ郵便局

いまだにイタリアで人気の高い建築家アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノの郵便局は1920-30年代ムッソリーニ政権の下、計画された4つの郵便局のうちのひとつです。修復後、すっかりきれいになりお目見…

アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノ郵便局 はコメントを受け付けていません

ネルヴィのパラッツォ・デッロ・スポルト

宇宙から降り立ったような体育館、パラッツォ・デッロ・スポルト。ピエルルイージ・ネルヴィ設計の体育館。近代建築史に登場する作品です。1960年のローマ・オリンピックにむけて建設された施設のひとつです。 …

ネルヴィのパラッツォ・デッロ・スポルト はコメントを受け付けていません

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ

1960年に開催されたローマオリンピックで競技会場となった複合スポーツ施設、フォロ・イタリコ。その起源はファシズム時代に遡ります。当時はムッソリーニのフォーラムと呼ばれていました。 現在でも施設の入り…

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ はコメントを受け付けていません

ザハ・ハディドの国立21世紀美術館、通称MAXXI

ザハ・ハディドの建築がついにローマにお目見えしました。2010年5月オープンです。まずは美術館情報を。 イタリアの写真家をはじめ、大回顧展などが開催される美術館です。定期的に展示スケジュールをチェック…

ザハ・ハディドの国立21世紀美術館、通称MAXXI はコメントを受け付けていません

レンツォ・ピアノの音楽ホール Auditorium Parco della Musica

世界に誇るイタリアの建築家、レンツォ・ピアノの設計した音楽ホールの複合施設、アウディトリウム・パルコ・デッラ・ムージカです。日本では、関西国際空港や東京銀座のエルメスの美しいビルで知られている建築家で…

レンツォ・ピアノの音楽ホール Auditorium Parco della Musica はコメントを受け付けていません

バルベリーニ宮殿

国立絵画館としても知られるバルベリーニ家の宮殿は建物も絵画も見どころがたくさんあります。バルベリーニ宮殿は蜂の紋章とバロックの巨匠ベルニーニのパトロンとしても知られるバルベリーニ家のマフェイ・バルベリ…

バルベリーニ宮殿 はコメントを受け付けていません

コロッセオ フラヴィウスの円形競技場

ローマの代表的なシンボルのひとつ、コロッセオ。ルネサンス、ゴシック期のパラッツォのための石切り場となったにもかかわらず、まだまだ大きく残っている遺跡です。 コロッセオというのは実は通称で、フラヴィウス…

コロッセオ フラヴィウスの円形競技場 はコメントを受け付けていません

ハドリアヌスの神殿

コルソ通り Via del Corsoからパンテオンの方へ歩いていると、神殿らしき柱が並んだ小さな広場が開けます。美しいものを愛し、審美眼のあった皇帝ハドリアヌスを神として崇めたハドリアヌスの神殿です…

ハドリアヌスの神殿 はコメントを受け付けていません

ローマの水族館 現・ローマ建築会館

テルミニ駅に程近いエスクィリーノ地区は、ここはイタリア?と思わせるほどいろいろな人々が行き交う人種の坩堝。最近では中華系の貿易商の事務所ならず、店舗のほとんどが中華系です。アジア人である私たちにはアジ…

ローマの水族館 現・ローマ建築会館 はコメントを受け付けていません

非カトリック教徒のための墓地

ピラミッドとアウレリアヌスの壁に守られた、非カトリック教徒のための墓地。「外国人墓地」「芸術家と詩人のための墓地」「プロテスタントの墓地」とも呼ばれてきたこの墓地にはキーツ、シェリーなのどの詩人からア…

非カトリック教徒のための墓地 はコメントを受け付けていません

ハドリアヌス帝の廟、サンタンジェロ城

城という名称を戴いていますが、元を辿れば皇帝ハドリアヌスとその家族の霊廟でした。その後は、要塞、教皇の住まい、時には牢獄でもあり、現在、聖天使城と呼ばれるサンタンジェロ城は、その役割を変えつつ古代から…

ハドリアヌス帝の廟、サンタンジェロ城 はコメントを受け付けていません