モレッティの青年の家

蚤の市で知られるポルタ・ポルテーゼがある通りに、ルイジ・モレッティの「トラステヴェレの青年の家」と呼ばれるユースホステルであった建物がある。現在はそのホールは展示のための空間となっていて、建築にちなんだ企画展などが催されている。

モレッティの青年の家 はコメントを受け付けていません

ガリバルディ義勇軍兵士の納骨堂

”ローマのために戦った戦死者に”と彫られたモニュメントがジャニコロの丘の上に建っている。イタリア統一運動で最後までイタリア統一に抵抗したローマのために命を落とした戦士たちの墓碑である。1849年、ナポレオン3世が送ったイタリア統一運動の戦いに加わった中には、ニーノ・コスタやゴッフレード・マメリら、若い芸術家も含まれた。ニーノ・コスタは絵画の印象派にも影響を与えた画家のひとりであり、マメリはイタリアの国家の作詞者としても名が通っており、イタリアの国家はマメリの歌と呼ばれる。

ガリバルディ義勇軍兵士の納骨堂 はコメントを受け付けていません

テルミニ駅の地下に現るはセルウィウスの壁の補強

テルミニ駅の地下は店が並ぶちょっとしたショッピングエリアです。カフェもあればファストフードもあり、メガネ屋さんから化粧品、ファッション雑貨、24時間営業のスーパーマーケットと、大概のものはそろっていそ…

テルミニ駅の地下に現るはセルウィウスの壁の補強 はコメントを受け付けていません

マニエリズム建築、パラッツォ・マッシモ マッシモ宮殿

コルソ・ヴィットーリオ・エマヌエーレⅡ世の道なりに緩やかなカーブを描いて建つこの建物はマニエリズム期の建築の代表作です。排気ガスですすけてしまっていますが、通りの反対側から見る、地上に並ぶ柱のリズムに…

マニエリズム建築、パラッツォ・マッシモ マッシモ宮殿 はコメントを受け付けていません

ツッカリの家

優美なスペイン階段を上って、スペイン階段から見下ろせるローマを眺めて街を満喫したあと、階段の上のトリニタ・ディ・モンティ教会の前を通る道を行くと、少々風変わりな建物に出会います。 システィーナ通りとグ…

ツッカリの家 はコメントを受け付けていません

ボローニャ広場の郵便局 ノメンターノ郵便局

1920-30年代のムッソリーニ政権下における、新しい4つの郵便局の計画のうちのひとつで、ノメンターナ地区の郵便局として計画されました。建築家はマリオ・リドルフィで、イタリア合理主義建築の建築の中で、…

ボローニャ広場の郵便局 ノメンターノ郵便局 はコメントを受け付けていません

カラカッラ浴場

ローマ時代の文化の特徴のひとつである公衆浴場の遺跡、カラカッラ浴場は公衆浴場の姿のまま残っている遺跡です。カラカッラ帝の時代に建設された巨大な施設で、皇帝の名前からカラカッラ浴場と呼ばれています。 か…

カラカッラ浴場 はコメントを受け付けていません

もうじき終点、古代から生き続けたヴィルゴ水道

スペイン広場からトレヴィの泉に向かっていると、柵に囲われた水道橋を思わせる遺跡らしき物に出会います。トラヴァーティンの3つのアーチが道路より地下に、建物にはさまれて並んでいます。この遺跡は11ある古代…

もうじき終点、古代から生き続けたヴィルゴ水道 はコメントを受け付けていません

ローマっ子に愛される足、ピエ・ディ・マルモ

パンテオン界隈をコルソ通り方面に歩いて, ふと、車をよけて脇にそれると突然現れる巨大な足。ローマの街中にある語り継がれた遺跡のかけらたちの中でローマっ子にとても愛されているといわれるPie' di m…

ローマっ子に愛される足、ピエ・ディ・マルモ はコメントを受け付けていません

ボルジアの階段

この上にボルジア家出身の教皇アレクサンデル6世の愛人の家があったとされている1ことからボルジアの階段と呼ばれています。階段のトンネルを抜けるとミケランジェロのモーゼ像で名高いサン・ピエトロ・イン・ヴィ…

ボルジアの階段 はコメントを受け付けていません

ピア門

ミケランジェロの最後の建築作品であるポルタ・ピア(ピア門)はリソルジメント、イタリア統一運動で重要な場所のひとつです。教皇統治の街として最後までイタリア統一に抵抗したローマに、当時の首都トリノから王家…

ピア門 はコメントを受け付けていません

「映画都市」、チネチッタ

映画の街ローマの象徴、チネチッタ撮影所はフェリーニの映画から、今日のハリウッド映画まで、またはイタリア国内の人気テレビ番組が撮影されたりしています。 中には在りし日の姿のフォロ・ロマーノのセットが組ま…

「映画都市」、チネチッタ はコメントを受け付けていません

壷のかけらの山、テスタッチョの丘

ローマの下町の台所と呼ばれるテスタッチョにある高さ36メートルのこの小さな山は、自然のものではなく、人工的な山なのです。18世紀に考古学が盛んになり、この山が陶片が積み上げられてできた山であることがわ…

壷のかけらの山、テスタッチョの丘 はコメントを受け付けていません

古代ローマ人にも現代の猫にとっても聖域、アレア・サークラ

今は猫の聖地となっているこの場所は、ユリウス・カエサルが暗殺された場所とされています。しかしその真偽はいまだ定かではありません。 アレア・サークラと名前の通り、聖域であるこの場所は4つも神殿が集まった…

古代ローマ人にも現代の猫にとっても聖域、アレア・サークラ はコメントを受け付けていません

小ファルネジーナ宮殿 ピッコラ・ファルネジーナ

百合の紋章をつけたピッコラ・ファルネジーナと呼ばれるこの建物ですが、建物にある百合の紋章からファルネーゼ家のものとされていたことに由来しますがファルネーゼ家とは関係ありません。フランスの聖職者、トーマ…

小ファルネジーナ宮殿 ピッコラ・ファルネジーナ はコメントを受け付けていません

不思議な空間、コッペデ地区

トラムや車が行き交うにぎやかなレジーナ・マルゲリータ通りとサラーリア街道が交差する辺りで一本道を入ると不思議な空間に出会います。様式に当てはめられない建築群が街の一角を構成しているので不思議と思うので…

不思議な空間、コッペデ地区 はコメントを受け付けていません

古の大競技場、チルコ・マッシモ

パラティーノの丘とアヴェンティーノの丘にはさまれた、ローマで最大の古代ローマ時代の競技場チルコ・マッシモ、Circus Maximus キルクス・マクシムスは紀元前4世紀の誕生から、549年に開催され…

古の大競技場、チルコ・マッシモ はコメントを受け付けていません

かつて巡礼者やゲーテを迎えた門、フラミニア門、通称ポポロ門

ローマの北の正面玄関であるフラミニア門。ここから北にまっすぐに延びるのは、ローマからアドリア海に抜ける古代ローマ時代の街道、フラミニア街道です。ポポロ広場にありポポロ門と親しまれていますが、フラミニア…

かつて巡礼者やゲーテを迎えた門、フラミニア門、通称ポポロ門 はコメントを受け付けていません

ちょっと日陰で商談しましょうか、ヤヌスのアーチ

一見、凱旋門のようなアーチ、でもよく見るとどっしりとしていて、奥行きがあります。4世紀に建てられたこのアーチは、4方向から通り抜けができる風変わりな形のアーチ、ヤヌスの門。 戦争の勝利の記念の凱旋門で…

ちょっと日陰で商談しましょうか、ヤヌスのアーチ はコメントを受け付けていません

ショートカット散歩コース、フォロ・ロマーノ

ローマを訪れたらここはぜひ訪れたい、かつて世界の都、caput mudiの中心であったところです。カエサルが眠っているのもここ。神殿から凱旋門、元老院と神聖なものから政治までがつまった場所です。  ロ…

ショートカット散歩コース、フォロ・ロマーノ はコメントを受け付けていません