
あがったり さがったり。
8月の終わりより、ローマ市営の博物館・美術館のいくつくかの入場料が値上がり。 また、いくつかの美術館は5ユーロ〜6ユーロくらいのものが無料へ。 値上がりについては、ローマ市在住の人は1ユーロプラス。 それ意外は2ユーロプ …
8月の終わりより、ローマ市営の博物館・美術館のいくつくかの入場料が値上がり。 また、いくつかの美術館は5ユーロ〜6ユーロくらいのものが無料へ。 値上がりについては、ローマ市在住の人は1ユーロプラス。 それ意外は2ユーロプ …
八月。August。 古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスに由来する。 母国語でもない人も比較的話す英米語。 由来などを知らずとも言葉からもなんとなくつながる古代ローマ。 そういう意味で、すごいかもしれない。 時間的奥行 …
ご縁がなかなかなく、観ることができなかった映画が ようやく、ある程度の期間で上映される日が近づき小躍り。 今週末から始まった「ローマ環状線、めぐりゆく人生たち」に続き、 来週からはLa Grande Bellezza、「 …
カエサルは妻に愛をささやいたか、という帯につられて手に取ってみた本。 タイトルがなんとなく、であったが、とりあえず読んでみた。 よい具合に節で区切りがついて時間をたっぷりとらずとも読むことがで …
2014年はミケランジェロ・ブオナローティの没後450年にあたるという。 ローマの話をすると2000年くらい前に、といった単位なので 450年がさほど遠い年月に感じないのは、気のせいか。 それとも古代ローマの時代から、人 …
復活祭明けの日曜日、ローマのお隣、ヴァチカンはにぎわっており、 法王フランシスの前の前のヨハネ・パウロ二世が聖人となった。 キリストの教えの環境で育っていなくても、これだけローマの教会を 美術好きが高じて散歩してまわり、 …
パオロ・ソレンティーノ監督のLa Grande Bellezzaがアカデミー賞外国語映画賞に。 邦題で「追憶のローマ」ということで、ローマが舞台。 最近ではウディ・アレンということで原題、To Rome with lov …
驚くほどの更新の停滞。 パスワードをリセットするほど。 遺跡が多すぎて、などという記事を書いた天罰か、 ローマ郊外のヴィッラ建築としては最大のセッテ・バッシの遺跡が ローマの悪天候によってなんと、一部が崩れ落ちてしまった …
イタリアの他の都市は知らないが、少なくともローマでは1月27日、 アウシュビッツ解放の記念の日としてユダヤ人のコミュニティーを中心に 歴史を振り返っている。 古代ローマ時代からのゲットーは今日でもユダヤ教会、シナゴーグが …
あと少しでローマの街を囲む環状線というところ辺りに ローマの別荘建築で最大の広さを誇る遺跡がある。 ところが一般公開されていない。 すごい風景なのである。 広い。 管理局に問い合わせれば中に入ることもできる …