聖なる階段〜スカラ・サンタ

サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ聖堂の道をはさんだ隣にある建物の正面を入ると、いきなり階段が正面にあらわれます。そして信者が膝でその階段を上がっていく姿を目にすることもあります。聖なる階段と呼ばれ…

聖なる階段〜スカラ・サンタ はコメントを受け付けていません

パラッツォ・デッラ・サピエンツァ複合建築 旧サピエンツァ大学

ナヴォナ広場から通りをはさんだところに、ローマ大学サピエンツァのはじまりの建物があります。壁のように囲われた建物は、ここに大学を設立した教皇ボニファティウス8世の後、歴代の教皇によってその姿を少しずつ…

パラッツォ・デッラ・サピエンツァ複合建築 旧サピエンツァ大学 はコメントを受け付けていません

アッピア街道散歩~サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで

公共交通機関を使って行くアッピア旧街道散歩をご案内します。サン・セバスティアーノ門から続くアッピア旧街道のちょっと車が手ごわいお散歩案内。今回はアッピア街道の始まりのサン・セバスティアーノ門からチェチ…

アッピア街道散歩~サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで はコメントを受け付けていません

アッピア街道散歩~カーポ・ディ・ボーヴェからカザル・ロトンドまで

公共交通機関で行くアッピア旧街道散歩の続きです。チェチーリア・メテッラの廟まで来たのでその先に進みます。ローマからさらに南下します。といってもメトロA線のまだ範囲内です。ローマの街を囲む環状線GRAも…

アッピア街道散歩~カーポ・ディ・ボーヴェからカザル・ロトンドまで はコメントを受け付けていません

アレクサンドリア図書館

ボッロミニーニのサンティーヴォ教会を囲むサピエンツァ大学の旧建物の中に17世紀に作られた美しい図書館があります。教皇アレクサンデル7世の依頼でフランチェスコ・ボッロミーニが手がけています。アレクサンド…

アレクサンドリア図書館 はコメントを受け付けていません

最初のマイルストーン、アッピア旧街道入口

古代ローマの中心から数えて1マイルのところに据えられたマイルストーン。ポルタ・サン・セバスティアーノを出てアッピア旧街道を少し進むと出会います。1マイルといっても古代ローマ時代のマイルで、1000歩を…

最初のマイルストーン、アッピア旧街道入口 はコメントを受け付けていません

ドムス・アウレア ネロの黄金宮殿

エスクイリーノの丘と、パラティーノの丘そしてチェリオの丘にはさまれたオッピオの丘公園内に発見された皇帝ネロがの邸宅、ドムス・アウレアこと黄金宮殿は発見されてから、遺跡が崩れ落ちて非公開になり、一般公開…

ドムス・アウレア ネロの黄金宮殿 はコメントを受け付けていません

マクセンティウスの競技場

アッピア旧街道の2マイルから3マイルを歩いていると緑の丘の合間に塔だけが頭をのぞかせた遺構が見えてきます。街道から見えるのは一部ですが、塔の向こうには競技場が広がっています。4世紀の皇帝マクセンティウ…

マクセンティウスの競技場 はコメントを受け付けていません

錬金術の扉 魔法の扉

ローマでは珍しい錬金術にまつわる遺跡がテルミニ駅から遠くないところにあります。ヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場にあります。トッレ・アルジェンティーナと同じくらいたくさんの猫がいる緑の多い公園のような…

錬金術の扉 魔法の扉 はコメントを受け付けていません

ちょっと一休みもできる、Capo di Bove アッピア街道

アッピア街道のチェチーリア・メテッラの霊廟から500メートルほどのところにあるちょっとした遺跡、牛の頭を意味するCapo di Bove カーポ・ディ・ボーヴェ。浴場施設のあるこの遺跡は2世紀中頃のも…

ちょっと一休みもできる、Capo di Bove アッピア街道 はコメントを受け付けていません

カザル・ロトンド 丸い家 ー アッピア街道

古代ローマ時代の円筒状の廟の上に家がのっているため、丸い家という意味のカザル・ロトンドと呼ばれています。この不思議な家はアッピア街道沿いのセスト・ミーリォSesto Miglioと呼ばれる、街道の起点…

カザル・ロトンド 丸い家 ー アッピア街道 はコメントを受け付けていません

ローマ国立博物館-アルテンプス宮

ナヴォナ広場に程近い、カンポ・マルツィオ地区のアルテンプス宮殿のローマ国立博物館です。1568年にドイツ系家系出身のアルテンプス枢機卿がパラッツォを購入し、今日までアルテンプス宮と呼ばれています。 ア…

ローマ国立博物館-アルテンプス宮 はコメントを受け付けていません
かつてのポルタ・カペーナ
門はこの界隈にあったとされています。

かつてのポルタ・カペーナ

ポルタ・カペーナ、カペーナ門はセルウィウスの壁に開けられた門のひとつですが、今日ではその全容がわかる遺構は残されていません。アッピア街道とラティーナ街道の起点となる門でした。途中で枝分かれしてアッピア…

かつてのポルタ・カペーナ はコメントを受け付けていません

古代ローマ時代の名門家、スキピオ家の墓

アッピア旧街道がはじまる、サン・セバスティアーノ門の内側に、スキピオ家の墓はあります。スキピオ家は共和制ローマ時代の政治、軍事における名門家。 ここに墓地がある事は1600年代の初めには知られていまし…

古代ローマ時代の名門家、スキピオ家の墓 はコメントを受け付けていません

ドルーススのアーチ

アッピア街道の起点のポルタ・サン・セバスティアーノのに重なるように建つ、崩れかけた凱旋門のようなこの遺構は、門のような形をしていますが、この通りの先にあるカラカッラ浴場へ水を引いていた水道橋の一部です…

ドルーススのアーチ はコメントを受け付けていません

地下に眠るローマ時代の邸宅跡、CASE ROMANE DEL CELIO

連なるアーチがかかった坂をくぐりぬけると、ひっそりと「CASE ROMANE」と彫られた石版があります。間口も広くなく、気づかなければ見過ごしてしまいそうな入り口を入ると、古代ローマ時代の邸宅跡を見学…

地下に眠るローマ時代の邸宅跡、CASE ROMANE DEL CELIO はコメントを受け付けていません

ポルタ・サン・ジョヴァンニ サン・ジョヴァンニ門

ポルタ・サン・ジョヴァンニは3世紀に建造されたアウレリアヌスの壁にある門のひとつです。近くにサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂があることからこの名前がついています。 教皇グレゴリウス8世の命によ…

ポルタ・サン・ジョヴァンニ サン・ジョヴァンニ門 はコメントを受け付けていません

ローマのピラミッド、ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓

ローマの街に突然現れるピラミッドは紀元前12世紀のお墓です。なぜローマでこのようなお墓ができたかというのはいまだはっきりとした説はありませんが、当時、エジプトがローマ帝国の属国になったことから受けたイ…

ローマのピラミッド、ピラミデ-カイウス・ケスティウスの墓 はコメントを受け付けていません

セプティミウス・バッススのヴィッラ

ローマの街にある古代ローマ時代の遺跡の数の多さを改めて思いました。見渡す限り広がる草原に崩れかけた遺跡。管理所の手間を考えてのことでしょうか、常に一般公開されているわけではなく、予約をして団体でなら中…

セプティミウス・バッススのヴィッラ はコメントを受け付けていません