ローマの下町の台所と呼ばれるテスタッチョにある高さ36メートルのこの小さな山は、自然のものではなく、人工的な山なのです。
18世紀に考古学が盛んになり、この山が陶片が積み上げられてできた山であることがわかりました。
このエリアの名前であるテスタッチョはラテン語の、mons Testaceus(陶片の山)から来ています。
この近くを流れるテヴェレ川には古代ローマが栄えていた紀元前140年から西暦250年くらいまで、大きな船着場があり、食料などあらゆるものが川を上ってローマの街に運ばれてきました。ワインやオリーブオイルなどを運んだ、腰に手をあてたような形のアンフォラと呼ばれるテラコッタの壷の破片がこの36メートルの小さな丘を作ったわけなのです。
道から見上げても破片らしきものが、まるでレンガを積み上げたかのようにびっしりと積み重なっているのがわかります。
この山を囲むように、クラブなどが並んでおり、夜になると若者でにぎやかになります。
また夕方になると、どこからともなく馬車が次々と到着し、どうやら観光スポットの馬車の馬達は、夜をこのあたりで過ごしているようです。


テスタッチョの丘
Monte Testaccio
Via Galvani – Roma