A線

地下鉄A線はオレンジで表示されるメトロです。 車両もB線と比較して新型で、落書きも少ないです。車内では液晶画面で広告などをやっています。 スリに注意の警告を促すアニメーションが流れていたり、犬猫の面白…

A線 はコメントを受け付けていません

ローマの地下鉄

ローマには地下鉄、Metropolitana(メトロポリターナ)こと、メトロが2線走っています。 A線とB線です。 2011年には3本目のC線が一部開通予定です。 この地下工事にあたりごろごろと遺跡が…

ローマの地下鉄 はコメントを受け付けていません

B線

B線は古い地下鉄で、その分、車両の落書き、芸術的に言えばグラフィティもかなりものもです。 車両が古いためか、夏場はA線の効きすぎている冷房に比べとても蒸し暑いです。     B線は…

B線 はコメントを受け付けていません

ローマの守護聖人、ペテロとパウロ

八百万の神に守られていた古代ローマとは違い、今は一神教の神を信じる街になりました。ローマには二人の守護聖人がいます。ペテロとパウロです。イタリア語でピエトロとパオロ。6月29日がローマでは守護聖人の祝…

ローマの守護聖人、ペテロとパウロ はコメントを受け付けていません

ポモドーロのNOVECENTO

2004年に完成した、ローマ市の依頼によるイタリアを代表する彫刻家、Arnaldo Pomodoroの彫刻、"NOVECENTO"。ネルヴィとピアチェンティーニによる体育館施設、PalaLottoma…

ポモドーロのNOVECENTO はコメントを受け付けていません

パラロットマティカ

フラミニオにあるネルヴィのPalazzo dello Sportoに対してPalaEURとも呼ばれる、1960年のローマオリンピック開催にむけて建てられたエウルにある体育館です。 このPalaLott…

パラロットマティカ はコメントを受け付けていません

チェントロのショッピングモール、Galleria Alberto Sordi

ローマの歴史的地区にあるショッピングモールです。2003年に建物が修復されてオープンしました。天井のリバティ様式のステンドグラスとモザイクの床が辺りとは違った空間を生み出しています。 屋外のようで屋外…

チェントロのショッピングモール、Galleria Alberto Sordi はコメントを受け付けていません

L’Antica Birreria Peroni ペローニ居酒屋

暑いローマを歩いていると、ちょっと一杯飲みたくなります。アイリッシュ・パブは意外とありますが、せっかくなのでイタリアのビッラ(ビール)を、ということで、イタリアの老舗PERONIの居酒屋登場です。 カ…

L’Antica Birreria Peroni ペローニ居酒屋 はコメントを受け付けていません

ファルネーゼ広場

現在はフランス大使館があるファルネーゼ宮殿の前の広場です。一対のバスタブの噴水が印象的です。建物をはさんでカンポ・ディ・フィオーリ広場と隣りあっているといってもよいくらいの場所にありますが、色とりどり…

ファルネーゼ広場 はコメントを受け付けていません

古戦場か恋人の聖地か、ミルヴィオ橋

歴史の上では古戦場として、恋する若者の間では、話題のピークが過ぎたにしても恋人の聖地として有名な橋、ミルヴィオ橋。ポポロ広場から北にのびるフラミニア街道をまっすぐ北上してテヴェレ川を渡るところがミルヴ…

古戦場か恋人の聖地か、ミルヴィオ橋 はコメントを受け付けていません

フィエラ・ローマ-ローマの見本市会場

イタリア見本市といってもローマにおける見本市はまだ浸透しておりませんが、2006年にローマにも見本市会場ができました。フィウミチーノ空港からでるfr1線の駅に隣接しているのでアクセスはよいです。ローマ…

フィエラ・ローマ-ローマの見本市会場 はコメントを受け付けていません

仮面の泉 マスケローネ

なぜか見るたびに吹き出しそうになる噴水のひとつです。呆然としてしまった顔のせいでしょうか。目の焦点があっていなくて口がぽかんとあいていて、そこからは水がだらだら、と正当な芸術ファンからお叱りを受けそう…

仮面の泉 マスケローネ はコメントを受け付けていません

トルローニア公園

トルローニア公園は近代の歴史の場面に登場します。ムッソリーニが1925年から1943年まで貴族の館、カジーノ・ノービレに住んでいたため、公園内の敷地は、乗馬やテニスなどムッソリーニが体を鍛え人々に披露…

トルローニア公園 はコメントを受け付けていません

王子たちの館

アレッサンドロ・トルローニア王によって王子たちのたちのためにつくられた館で、現在、地階は蔵書庫、地上階は企画美術展のための美術館となっています。 小さいながらも洗練された館は古代ギリシャや古代ローマの…

王子たちの館 はコメントを受け付けていません

フクロウの館

トルローニア公園内にあるフクロウの館の名で呼ばれるこちらの建物は、テーマパークを思わせる独特の様式と雰囲気をもっています。1840年にアレッサンドロ・トルローニア王がジュゼッペ・ジャッペッリに命じて建…

フクロウの館 はコメントを受け付けていません

貴族の館 カジーノ・ノービレ

貴族の館(カジーノ・ノービレ)はトルローニア公園の中にある建物のひとつで、ローマの最後の王家のひとつ、トルローニア家の屋敷であり、現在はローマ市営の美術館になっています。 ファシズム政権の独裁者ムッソ…

貴族の館 カジーノ・ノービレ はコメントを受け付けていません

サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで アッピア街道散歩

公共交通機関を使って行くアッピア街道散歩をご案内します。サン・セバスティアーノ門から続くアッピア旧街道のちょっと車が手ごわいお散歩案内。 カラカッラ浴場まで来ていればサン・セバスティアーノ門はそこから…

サン・セバスティアーノ門からチェチリア・メテッラの廟まで アッピア街道散歩 はコメントを受け付けていません

サンタ・マリア・デッラ・パーチェ教会

教会が開いていたら幸運、というくらい閉まっていることの多い教会です。 とても小さな教会ですが、美しい正面の姿をもつ、存在感のある教会です。1504年にブラマンテによってキオストロ(回廊)が付け足されま…

サンタ・マリア・デッラ・パーチェ教会 はコメントを受け付けていません

サン・ルイジ・ディ・フランチェージ教会

ローマにおけるフランスの教会であることからこの名前が来ています。なにより、カラヴァッジョが世に初めて彼の宗教画を送り出したのがこちらの教会です。やはりカラヴァッジョの絵画は教会にてそれを拝むのをおすす…

サン・ルイジ・ディ・フランチェージ教会 はコメントを受け付けていません