ポンテ・シストの泉
Fontana di Ponte Sistoポンテ・シストの泉 トラステヴェレがある、テヴェレ右岸に水を供給していたシスト橋の泉ですが、現在はこの橋の前はトゥリルッサ広場となっており、泉はありません。…
Ponte Rottoポンテ・ロット 壊れた橋 現在は橋脚のアーチがひとつしかない、橋としては機能していない遺跡で、ポンテ・ロット(壊れた橋)としてティベリーナ島の少し下流にあります。かつてエミリオ橋…
Vicolo Sterrato Ora Vicolo S.Nicola da Toletino昔のステッラート通り ニコラ・ダ・トレンティーノ通り 今となってはヴェネト通りも近く、バルベリ…
Via del Ricolvero-Avanzi di una Torre dei Pierleoniリコルベロ通り-ピエルレオーニの要塞の塔 ピエルレオーニ家はローマでは古い貴族のひとつです。この絵…
Vecchie Case Presso Lungarettaルンガレッタ界隈の古い家並み 「失われたローマ」に度々登場するルンガレッタ通り。特徴があるのでこの建物は特定できそうです。 ル…
古い家並 Vecchie case in Via della Lungarettaルンガレッタ通りの古い家並 「失われたローマ」に度々登場するルンガレッタ通りです。突き当たりに見えるのはヴァチカンのサ…
ルンガレッタの古い中世の家並 Vecchie Case Mediovali alla Lungarettaルンガレッタの古い中世の家並 エットレ・ロースラー・フランツがよく描くトラステヴェレのルンガレ…
Sponda del Tevere alla Regolaレーゴラ地区のテヴェレ河畔 レーゴラ地区はカンポ・ディ・フィオーリやゲットーと呼ばれる界隈です。現在もチェントロ・ストーリコ(歴史的地区)の7…
ミケランジェロの最後の建築作品であるポルタ・ピア(ピア門)はリソルジメント、イタリア統一運動で重要な場所のひとつです。教皇統治の街として最後までイタリア統一に抵抗したローマに、当時の首都トリノから王家…
ローマのおすすめカフェのひとつ、サンテウスタキオ・イル・カフェ。近くにTazza d'Oroもあるのでそちらと飲み比べ、なんていかがでしょう。 ローマっ子にも愛されるカフェ、ローマ散歩に疲れたらゆっく…
カルチェレはイタリア語で牢獄。穏やかな名前ではありませんが、中世に牢獄として使われていたことからこの名前がついています。この界隈は古代ローマ時代は野菜市場があり、古代ローマの中心部とテヴェレを結ぶ通り…
ローマの街中でみかけるこれはいったい何?をファイリングしてみました。お散歩中にローマの街角で見かけるいろいろなもの。 散歩の途中の疑問が解決するかもしれません。 こちらでどうぞ。
洗礼者ヨハネの名前を戴いていることからわかるように、この教会はイタリア統一前のフィレンツェ共和国のためのローマの教会でした。ルネッサンス期に計画され最終的に形になったのはバロック期、現在見られるファサ…
エットレ・ロースラー・フランツが描いた19世紀終わりのローマ、Roma Sparita 失われたローマの場所をわかる範囲でプロットしてみました。 絵画と共に19世紀終わりのローマをお散歩しましょう。 …
映画の街ローマの象徴、チネチッタ撮影所はフェリーニの映画から、今日のハリウッド映画まで、またはイタリア国内の人気テレビ番組が撮影されたりしています。 中には在りし日の姿のフォロ・ロマーノのセットが組ま…
ローマの下町の台所と呼ばれるテスタッチョにある高さ36メートルのこの小さな山は、自然のものではなく、人工的な山なのです。18世紀に考古学が盛んになり、この山が陶片が積み上げられてできた山であることがわ…
今は猫の聖地となっているこの場所は、ユリウス・カエサルが暗殺された場所とされています。しかしその真偽はいまだ定かではありません。 アレア・サークラと名前の通り、聖域であるこの場所は4つも神殿が集まった…
百合の紋章をつけたピッコラ・ファルネジーナと呼ばれるこの建物ですが、建物にある百合の紋章からファルネーゼ家のものとされていたことに由来しますがファルネーゼ家とは関係ありません。フランスの聖職者、トーマ…
トラムや車が行き交うにぎやかなレジーナ・マルゲリータ通りとサラーリア街道が交差する辺りで一本道を入ると不思議な空間に出会います。様式に当てはめられない建築群が街の一角を構成しているので不思議と思うので…