
ミケランジェロ没後450年。
2014年はミケランジェロ・ブオナローティの没後450年にあたるという。 ローマの話をすると2000年くらい前に、といった単位なので 450年がさほど遠い年月に感じないのは、気のせいか。 それとも古代ローマの時代から、人 …
2014年はミケランジェロ・ブオナローティの没後450年にあたるという。 ローマの話をすると2000年くらい前に、といった単位なので 450年がさほど遠い年月に感じないのは、気のせいか。 それとも古代ローマの時代から、人 …
復活祭明けの日曜日、ローマのお隣、ヴァチカンはにぎわっており、 法王フランシスの前の前のヨハネ・パウロ二世が聖人となった。 キリストの教えの環境で育っていなくても、これだけローマの教会を 美術好きが高じて散歩してまわり、 …
卒倒しかけた待ち心地の悪い赤信号に出会って以来、 気になりかけた信号。 さ、青に変わった、渡るよというところで つまずきそうになる。 なんだか、居心地が悪いのだが、わたしだけ? シャッター切ってるうちに赤に …
実際の距離もその宗教的な間隔の距離も超えて、なにかと日本のメディアでも取り上げられる ローマ法王フランシスコ。 一俗人であるわたしにはとても親しみやすく、その発言に注目してしまう。 教義云々ということは俗人にはわからない …