トスカのはじまりはここから、サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会

クーポラ::らせん状に描かれたフレスコ画はドメニキーノによる

教会の中に入ると金色の光に包まれたサンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会。

オペラファンはぜひ訪れたい教会です。

ナヴォナ広場やパンテオンからも近い、コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレⅡ世通り沿いにあります。

クイリナーレの丘にもうひとつアンドレア教会がありますが、どちらもベルニーニつながりで、こちらは近くのパラッツォ・ヴァッレから名をもらい、サンタンドレア・ヴァッレ教会と呼ばれています。

 

大理石の色と、金色の装飾に黄色がかった上部の色ガラスが、この教会の内部をやわらかい金色の光で包む仕掛けとなっています。

クーポラを設計したのは、ルネッサンス期からバロック期を橋渡す建築家カルロ・マデルノ
クーポラのらせん状に昇天している美しいフレスコ画はドメニキーノによるもの。
マデルノはこの教会全体のプロジェクトもジャコモ・デッラ・ポルタとともに担当している。
教会のファサードは当初、マデルノのものであったが、ジャコモ・ライナルディが1600年代後半に完成させています。

教会入ってすぐ左のバルベリーニ礼拝堂には、バロックの巨匠ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの父である、
ピエトロ・ベルニーニの作品があります。

父親の世代からすでにバルベリーニ家とのつながりがあったことがうかがえます。
その後の、バルベリーニ家とベルニーニのつながりはここで述べるまでもなく有名な話です。

 

この教会はローマ舞台のプッチーニ作曲のオペラ、「トスカ」の第一幕の場面に設定されている教会です。

このバルベリーニ礼拝堂がトスカの第一幕でアンジェロッティが隠れていた礼拝堂とされています。

そして舞台は、ここから歩いて5分ほどのファルネーゼ宮殿と、アンジェロッティが隠れていた家と、最後はコルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレⅡ世をテヴェレ川に向かっていくと右手に見えてくるサンタンジェロ城へと移り、トスカが悲しみのあまり身を投じ、物語の幕が閉じます。

時代は1800年代、リソルジメント(イタリア統一運動)の始まりを予感させる、腐敗した教皇支配に対し、束の間のローマ共和国を樹立した、ナポレオンがローマを占領した時代の物語。

実際に、ここから70年後に、10年間抵抗したローマが統一され、イタリア統一が完成します。

美しい金色の光につつまれに教会を訪ねてみてはいかがでしょうか、プッチーニのトスカを思い浮かべながら。

イタリア国営放送RAIUNOのプラシド・ドミンゴのトスカ一幕をどうぞ。

 


■ サンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会

Basilica di Sant’Andrea della Valle

Piazza Sant’Andrea della Valle

 

バスの40番、60番、64番、87番などラルゴ・アルジェンティーナで下車

パンテオンやナヴォナ広場からゆっくり歩いて10分くらいのところ。


※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。
初投稿日: 2010年3月2日

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

関連記事

ローマで最も古いキリスト教会のひとつ、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会

トラステヴェレ界隈の中心といえば、ここサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場と そこに面する教会であろう。 ローマで最もふるいキリスト教会のひとつである。キリスト教が正式に宗教として認められてから

続きを読む

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会

教会の姿は比較的新しい様相であるが、由緒は古く、そして貴重な聖遺物が納められている、ローマ7教会のひとつである。 ジェルザレンメはイタリア語でエルサレム。エルサレム十字架教会となる。 古代ローマ帝国の時代にキリスト教を国 […]

続きを読む

カンポ・ディ・フィオーリ界隈

カンポ・ディ・フィオーリ界隈 ローマっ子に外国人だらけのエリア、と揶揄されつつも、 ルネッサンスのパラッツォと職人の工房のある中世の建物がところどころ残ったエリアが共存している面白いエリア。 なんといってもカンポ・ディ・ […]

続きを読む