街はエリアが変わればその歴史もそれぞれであり、表情も千差万別です。
ローマの歴史的地区はリオーネ(Rione)に分けられており、各々の紋章が表しているように、
歴史により異なった雰囲気を出しています。
ここでは、大まかにリオーネをなぞりながら、便宜上エリア分けをしています。
歴史的地区の外、つまりアウレリアヌスの壁の外はローマ数字で行政上の区分けがなされていますが、
ここでは、そのエリアの特徴ごとに分けています。結果として、古代ローマの中心から伸びる古代の街道に沿っているようです。
ローマの街
ローマの街にはテヴェレ川が流れており、古代ローマはその左岸に発展しました。
古代ローマの中心地はとても狭いエリアで、今日ではローマの街として散歩しているエリアが、古代ローマよりも古いお隣の都市国家であったりします。
4世紀に当時の街の防衛手段として造られたアウレリアヌスの壁に囲まれたエリアを行政の便宜で、大きな意味でのローマの中心街としています。
アウレリアヌスの壁の外ではありますがが、ヴァチカン市国をローマは包み込んでいるのです。
下の地図上の左上で黄色いラインで囲まれているのがヴァチカン市国。
そぞろ歩きの楽しいエリア、トラステヴェレは“テヴェレ川の向こう”を意味しています。
テヴェレ川の中州にはティヴェリーナ島があり、古代から氾濫を繰り返してきたテヴェレ川は、かなり蛇行しているので散歩をしていると、ふと気づくとおもわぬ方向に川が現れて驚くことがあります。
川の氾濫により堆積した土が古代ローマ時代の遺跡を覆っているため、古代の遺跡は今日の道路面より下に存在します。
どの街にもいえることですが、それぞれの街区が独特の雰囲気を持っており、この街ではあのエリアが好き、というのがあると思います。
歴史の長いローマでは、今のエリアと古代のエリアを重ね合わせながら散策するというのもなかなか面白いと思います。
立て札はないけれど、突然現れる石やレンガの塊。ガイドブックにはない、遺跡に出会う事もしばしば。
街中に突如現れる「なんだろう、これは?」がその後、ローマの街をもっと知ろうというきっかけになるかもしれません。
ローマでお気に入りのエリアが見つかりますように、お散歩を楽しんでください。
主な観光名所を地図に載せてみましたが、こんなものでは足りません。
オレンジ色の線がアウレリアヌスの壁。
すべてが残っているわけではなく、テヴェレ川に建っているわけでもないのですが、遺跡をもとに、今日のローマ市が行政上の便宜として、アウレリアヌスの壁としてオフィシャルに決めているラインです。
フィウミチーノ空港をタクシーで利用する際には料金上のメリットがあるので、旅行者もその存在を知っているとよいと思います。
お散歩INDEX
コロッセオのみならず、多神教からキリスト教へ チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ界隈
美しいルネッサンスと職人が共存するエリア カンポ・ディ・フィオーリ界隈
ローマの台所そしてASローマ発祥の地 テスタッチョと近代化を支えてきたオスティエンセ界隈