Roscioli Caffè ロショーリ カッフェ
内装もシックになり、すっかり有名店でいつでも混んでいます。それでも何を頂いてもおいしいロショーリはローマを去る前の締めのマリトッツォの場所となっております。ミニサイズのマリトッツォがあるので、お腹の空…
ローマっ子に外国人だらけのエリア、と揶揄されつつも、ルネッサンスのパラッツォと職人の工房のある中世の建物がところどころ残ったエリアが共存している面白いエリアです。なんといってもカンポ・ディ・フィオーリに毎朝立つ市は、絵になる風景。果物をひとつ買って、ローマの水の恩恵である水飲み場で洗ってかじる、というのが格好になりそうな雰囲気。
2011年開通予定のメトロC線で予定していた駅(2013年現在、未開通!2025年現在もこの辺りは絶賛工事中)も、どうやら駅自体をなくすようなのでこのエリアはメトロでは行くことのできないエリアのままのよう。
それでもLARGO di Torre Argentinaはトラステヴェレとを結ぶトラム8番や多くのバスが通るので、ここを起点にすると便利です。
2013年にはトラステベレからのトラム8番がヴェネツィア広場まで伸びたのでさらに便利なエリアに。
ヴィットリオ・エマヌーレ二世通りをはさんだ反対のエリアはパンテオンやナヴォナ広場があるエリア。
礎は古代ローマでも、ルネッサンスやバロックに彩られたローマが楽しめます。
コロッセオ、トレヴィの泉、ヴァチカン市国だけではなくぜひ訪れたいローマの素敵なエリアです。
現在工事中のC線が完成するとメトロの最寄りができますが現在は、バスかトラム
ラルゴ・アルジェンティーナを起点にテルミニからは40番、64番など。
ヴェネツィア広場からはトラム8番
内装もシックになり、すっかり有名店でいつでも混んでいます。それでも何を頂いてもおいしいロショーリはローマを去る前の締めのマリトッツォの場所となっております。ミニサイズのマリトッツォがあるので、お腹の空…
ローマの美味しいもの名物のひとつに干し鱈のフリットがあります。かじりやすい棒状の形をしていることが多く、テイクアウトにも最適なのです。 そのローマ名物のおすすめのひとつがカンポ・ディ・フィオーリに近い…
よく通る界隈ですがこの教会の中に入ったのはつい最近のことです。 トラム8番が通るアレヌーラ通りから一本入った小径が入り組む界隈にある聖マリア教会はその敷地の成り立ちから小さな山、モンティチェッリの聖マ…
1904年のカラブリアの貴族ジョヴァンニ・バッラッコの寄贈によりできた美術館です。アッシリア、エジプト、エトルリア、ギリシャそしてローマの古代彫刻のコレクションが見ることができます。 めずらしい彫刻と…
日本でもなじみあるイエズス会のローマにおける最初の教会であるジェズ教会。バロック期に建てられたこの教会は、この時代に活躍した芸術家たちの共演の場となっています。この教会の建立の立役者であるイグナチオ・…
洗礼者ヨハネの名前を戴いていることからわかるように、この教会はイタリア統一前のフィレンツェ共和国のためのローマの教会でした。ルネッサンス期に計画され最終的に形になったのはバロック期、現在見られるファサ…
今は猫の聖地となっているこの場所は、ユリウス・カエサルが暗殺された場所とされています。しかしその真偽はいまだ定かではありません。 アレア・サークラと名前の通り、聖域であるこの場所は4つも神殿が集まった…
百合の紋章をつけたピッコラ・ファルネジーナと呼ばれるこの建物ですが、建物にある百合の紋章からファルネーゼ家のものとされていたことに由来しますがファルネーゼ家とは関係ありません。フランスの聖職者、トーマ…
バルボのクリプタは、紀元前13年にルキウス・コルネリウス・バルボがカンポ・マルツィオ(カンプス・マルティウス)に建てた劇場に付属したアーケードのある中庭です。そこで発掘されたもの、中世のローマの展示物…
ローマのルネッサンス地区にあるスパーダ宮殿の絵画館、ガッレリーア・スパーダですが、同じ建物は内務省にもなっています。 17世紀を中心としたスパーダ枢機卿の絵画のコレクションと、ぜひ見たいのはボッロミー…
現在はフランス大使館があるファルネーゼ宮殿の前の広場です。一対のバスタブの噴水が印象的です。建物をはさんでカンポ・ディ・フィオーリ広場と隣りあっているといってもよいくらいの場所にありますが、色とりどり…
なぜか見るたびに吹き出しそうになる噴水のひとつです。呆然としてしまった顔のせいでしょうか。目の焦点があっていなくて口がぽかんとあいていて、そこからは水がだらだら、と正当な芸術ファンからお叱りを受けそう…
1575年にフィリッポ・ネーリによって創設されたオラトリオ修道会の小礼拝堂です。
ファサードはボッロミーニが手がけています。 (さらに…)
ローマを歩けば噴水にあたるけれど、なかでもこの亀の噴水が美しいという声は多いです。旧ユダヤ人街1の小さな広場にあります。ローマの由緒ある教会のファサードやナヴォナ広場のムーア人の泉などをてがけたジャコ…
ローマできれいに野菜が並んだ絵に描いたような青空市場を散歩するなら、ここカンポ・ディ・フィオーリです。広場の一角には大きな花屋が並び、きれいです。広場の名前のフィオーリは花という意味ですが、もともと一…
教会の中に入ると金色の光に包まれたサンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会。オペラファンはぜひ訪れたい教会です。ナヴォナ広場やパンテオンからも近い、コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレⅡ世通り沿いにあります…