古代ローマ

ローマっ子の憩いの場、水道橋公園

ローマの喧噪に少し疲れたら、ここ水道橋公園のお散歩が心地よいです。広い公園内には思い思いの場所、姿で地元住民がそれぞれの時間を過ごしています。 犬の散歩、ジョギング、瞑想しているかのように静かに過ごしている人。 古いカメ […]

続きを読む

ドラベッラのアーチと古代の道

サント・ステファノロトンド教会やサンタ・マリア・イン・ドムニカ教会の方から歩いてくると、建物に挟まれた門があります。紀元10年に執政官カイウス・ユリウス・シラヌスとコルネリウス・ドラベッラによりつくられた門で

続きを読む

テルミニ駅の地下に現るはセルウィウスの壁の補強

テルミニ駅の地下は店が並ぶちょっとしたショッピングエリア。 カフェもあればファストフードもあり、メガネ屋さんから化粧品、ファッション雑貨、 24時間営業のスーパーマーケットと、大概のものはそろっていそうである。 中央付近 […]

続きを読む

ローマ発祥の地、パラティーノ

  パラティーノ丘 ローマ建国の伝説はここから始まる。ローマ7つの丘のひとつで、 かつてユピテル神殿があった古代ローマにとって重要な丘。 雌狼に育てられたという双子の兄弟ロムルスとレムス。 この二人が育ったとい […]

続きを読む
カザル・ロトンド 丸い家

カザル・ロトンド 丸い家 ー アッピア街道

古代ローマ時代の円筒状の廟の上に家がのっているため、丸い家という意味のカザル・ロトンドと呼ばれています。この不思議な家はアッピア街道沿いのセスト・ミーリォSesto Miglioと呼ばれる、街道の起点から数えた

続きを読む
中庭に面したロッジァ::古代ローマ皇帝たちがお出迎え

ローマ国立博物館-アルテンプス宮

ナヴォナ広場に程近い、カンポ・マルツィオ地区のアルテンプス宮の国立博物館。 1568年にドイツ系家系出身のアルテンプス枢機卿がパラッツォを購入し、今日までアルテンプス宮と呼ばれている。

続きを読む

カラカッラ浴場界隈

  カラカッラ浴場界隈 いろいろな国の大使館邸が点在する緑の多い閑静なエリア。 アッピア旧街道の起点となるポルタ・サン・セバスティアーノやローマ時代の街道のひとつ、 ラティーナ街道もこのエリアを通っている。 カ […]

続きを読む
最初のマイルストーン、アッピア旧街道入口

最初のマイルストーン、アッピア旧街道入口

古代ローマの中心から数えて1マイルのところに据えられたマイルストーン。 ちょうど、ポルタ・サン・セバスティアーノを出てアッピア旧街道を少し進むと出会います。 1マイルといっても

続きを読む

すべての道はローマに通じるのか、アッピア街道終点

始めがあれば終わりがある。街道の女王と呼ばれるアッピア旧街道にも終点が。 長靴の姿のイタリア半島のかかとあたり、プーリア州の港町、ブリンディシ。 東方諸国との交易の起点として紀元前244年にローマ帝国の

続きを読む
アッピア街道にある遺跡の断片。”牛の頭”はいまは見られず

ちょっと一休みもできる、Capo di Bove アッピア街道

アッピア街道のチェチーリア・メテッラの霊廟から500メートルほどのところにあるちょっとした遺跡、牛の頭を意味するCapo di Bove。浴場施設のあるこの遺跡は2世紀中頃のもので、

続きを読む