建築

オラトリオ修道会の小礼拝堂

1575年にフィリッポ・ネーリによって創設されたオラトリオ修道会の小礼拝堂です。 ファサードはボッロミーニが手がけています。

続きを読む

サン・ルイジ・ディ・フランチェージ教会

ローマにおけるフランスの教会であることからこの名前が来ています。 なにより、カラヴァッジョが世に初めて彼の宗教画を送り出したのがこちらの教会です。

続きを読む
コルソ・リナシメント通りからのアプローチ::中庭の奥に教会が建つ

かつてのラ・サピエンツァ、サンティーヴォ・アッラ・サピエンツァ教会

らせん状に空にのびる尖塔が美しいバロックの教会。ボッロミーニの代表作のひとつ。 かつてローマ大学「ラ・サピエンツァ」があった敷地の中に建っており、大学の礼拝堂として建てられた。

続きを読む

カンポ・ディ・フィオーリ

ローマできれいに野菜が並んだ絵に描いたような青空市場を散歩するなら、 ここカンポ・ディ・フィオーリ。 広場の一角には大きな花屋さんがありきれい。 広場の名前のフィオーリは

続きを読む

エウル国立中央文書館

70万書以上の法律に関する国会、国防に関するオリジナルの文書から写真を保管する国立文書館ですが、一般に公開された施設として、図書館や自習室、また予約が必要ですが紋章に関する資料室などがあります。

続きを読む

四角いコロッセオ、労働会館

通称、四角いコロッセオと呼ばれるエウル地区にある労働会館の建物です。 クリストーフォロ・コロンボ通りを軸にした対称の位置にはアダルベルト・リベラの会議場があります。

続きを読む

リーベラの会議場

アダルベルト・リーベラによる、イタリア合理主義建築のひとつ、ファシズム政権下のもとつくられた会議場。 近くには現代のイタリアの建築家、マッシミリアーノ・フクサスのヌーヴォラー雲で知られる会議場が目下建設中。

続きを読む

アダルベルト・リーベラの郵便局

いまだにイタリアで人気の高い建築家アダルベルト・リーベラのアヴェンティーノの郵便局。 アヴェンティーノと呼ばれるものの、テスタッチョやオスティエンセもしくはピラミデ駅はすぐそこに。 修復後、すっかりきれいになりお目見えし […]

続きを読む

ネルヴィのパラッツォ・デッロ・スポルト

宇宙から降り立ったような体育館、パラッツォ・デッロ・スポルト。ピエルルイージ・ネルヴィ設計の体育館。 近代建築史に登場する作品。 1960年のローマ・オリンピックにむけて建設されたもののひとつ。

続きを読む

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ

1960年に開催されたローマオリンピックで競技会場となった複合スポーツ施設。その起源はファシズム時代に遡る。当時はムッソリーニのフォーラムと呼ばれていた。 現在でも施設の入り口にはムッソリーニの

続きを読む