サン・グレゴーリオ・マーニョ ー 大聖グレゴリウス教会
パラティーノの丘の向かいに位置しながら、観光客が多く訪れている気配はないサン・グレゴーリオ・マーニョ、大聖グレゴリウス教会ですが、キリスト教の歴史、とりわけ英国には大きな影響を与えたました。ゆったりと…
パラティーノの丘の向かいに位置しながら、観光客が多く訪れている気配はないサン・グレゴーリオ・マーニョ、大聖グレゴリウス教会ですが、キリスト教の歴史、とりわけ英国には大きな影響を与えたました。ゆったりと…
教会に入った瞬間に、小さく感嘆の声がもれました。他にはあまりない空間です。それは教会の内部の空間の大きさと、迫るように立ち並ぶ、やや大きく感じるスケールの柱たち。 空間に対して柱が密集している感じがあ…
パンテオン界隈をコルソ通り方面に歩いて, ふと、車をよけて脇にそれると突然現れる巨大な足。ローマの街中にある語り継がれた遺跡のかけらたちの中でローマっ子にとても愛されているといわれるPie' di m…
サン・ピエトロ大聖堂と並び世界中の国々からの巡礼者が多い、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂の脇にひっそりとレンガ積みの小さな八角形の建物があります。ラテラノ洗礼堂です。この地においては公的には…
古代ローマの中心やコロッセオにも近い、チェリオの丘からサン・ジョヴァンニ界隈はそぞろ歩きが楽しいエリアです。お店やカフェがたくさんあるわけではありませんが、古代ローマの中心から近いこともあり、古代ロー…
古代ローマ時代の建築は思想や文化も大きな影響を受けたギリシャから来ており、 その後ローマの建築も後世に影響を与えていくことになるので、やはりここは古い順に。 古代ローマ時代の建築様式はギリシャの古典様…
帝政ローマの初代皇帝アウグストゥスがガリアとスペインを制圧した後に建造した平和の祭壇、アラ・パキス。古代ローマ時代の遺跡で重要なもので、また珍しいものであります。神殿という名前は戴いていないものの、年…
ローマの下町の台所と呼ばれるテスタッチョにある高さ36メートルのこの小さな山は、自然のものではなく、人工的な山なのです。18世紀に考古学が盛んになり、この山が陶片が積み上げられてできた山であることがわ…
今は猫の聖地となっているこの場所は、ユリウス・カエサルが暗殺された場所とされています。しかしその真偽はいまだ定かではありません。 アレア・サークラと名前の通り、聖域であるこの場所は4つも神殿が集まった…
パラティーノの丘とアヴェンティーノの丘にはさまれた、ローマで最大の古代ローマ時代の競技場チルコ・マッシモ、Circus Maximus キルクス・マクシムスは紀元前4世紀の誕生から、549年に開催され…
ローマを訪れたらここはぜひ訪れたい、かつて世界の都、caput mudiの中心であったところです。カエサルが眠っているのもここ。神殿から凱旋門、元老院と神聖なものから政治までがつまった場所です。 ロ…
ローマ国立博物館の4つのひとつで、テルミニ駅近くのディオクレティアヌスの浴場にあります。浴場は紀元3世紀の終わりか4世紀の初めころに造られたとされています。16世紀には教皇ピウス4世がミケランジェロに…
ユノーの井戸の上に建てられたとされる、ローマでは古い初期キリスト教建築のひとつです。現在の表の姿は12世紀に正面のポルティコ(柱廊)とロマネスクの鐘楼が増築されたものです。内部はバロックの礼拝堂に置き…
あと少しでジャニコロの丘の頂上という手前に表れる、ローマの街を見下ろすかのような大きな泉です。古代ローマのトラヤヌス帝がつくった水道の終点を讃えるMostra-モストラという装飾建築です。 ローマの北…
古代ローマ遺跡がふんだんにリサイクルされた中世の住居建築です。レンガ造りに施された大理石の装飾の数々は、ここから程遠くないかつての古代ローマの中心地から集められたものです。装飾のみならず、本体自体、も…