アッピア街道散歩~カーポ・ディ・ボーヴェからカザル・ロトンドまで
公共交通機関で行くアッピア旧街道散歩の続きです。チェチーリア・メテッラの廟まで来たのでその先に進みます。ローマからさらに南下します。といってもメトロA線のまだ範囲内です。ローマの街を囲む環状線GRAも…
公共交通機関で行くアッピア旧街道散歩の続きです。チェチーリア・メテッラの廟まで来たのでその先に進みます。ローマからさらに南下します。といってもメトロA線のまだ範囲内です。ローマの街を囲む環状線GRAも…
古代ローマ時代の円筒状の廟の上に家がのっているため、丸い家という意味のカザル・ロトンドと呼ばれています。この不思議な家はアッピア街道沿いのセスト・ミーリォSesto Miglioと呼ばれる、街道の起点…
公共交通機関を使って行くアッピア旧街道散歩をご案内します。サン・セバスティアーノ門から続くアッピア旧街道のちょっと車が手ごわいお散歩案内。今回はアッピア街道の始まりのサン・セバスティアーノ門からチェチ…
始めがあれば終わりがある。街道の女王と呼ばれるアッピア旧街道にも終点が。
長靴の姿のイタリア半島のかかとあたり、プーリア州の港町、ブリンディシ。
東方諸国との交易の起点として紀元前244年にローマ帝国の (さらに…)
アッピア街道のチェチーリア・メテッラの霊廟から500メートルほどのところにあるちょっとした遺跡、牛の頭を意味するCapo di Bove カーポ・ディ・ボーヴェ。浴場施設のあるこの遺跡は2世紀中頃のも…
ローマの街をぐるっと巡っているアウレリアヌスの壁にある門のひとつ、ポルタ・サン・セバスチアーノの上に博物館があります。古代ローマ時代の床モザイクや、アウレリアヌスの壁にまつわるものの展示がされています…
古代ローマといえば、いろいろな物が思い浮かびますが、そのうちのひとつに優れた土木技術によるインフラがあります。その技術は、いまだ全容が解明されていないエトルリア人によるものとされています。 旧アッピア…