教皇選挙コンクラーベ2013
<コンサート会場のようなサン・ピエトロ広場の前>

新教皇誕生、レオ14世

新教皇が誕生しました。教皇レオ14世。初めてのアメリカ合衆国からの選出です。イタリア人はまた今回もイタリア人ではないということで、教皇の家系図をさかのぼってなんとかイタリアの血を探っているメディアも。…

新教皇誕生、レオ14世 はコメントを受け付けていません
<白い煙を待つヴァチカン>
<白い煙を待つヴァチカン>

安らかに。

4月21日はローマの誕生日ということで、ローマの友人にメッセージを送ろうとしたら、教皇フランシスコの訃報が流れてきました。メッセージは急遽、教皇残念だったね、と送ると、最近具合が悪いから、と返事。いや…

安らかに。 はコメントを受け付けていません

中世へ時間旅行、ヴィテルボ

ローマから日帰り、というわけにはいかないが、ラツィオ州の北のヴィテルボは中世へ時間旅行ができる魅力的な街。 すぐ隣りはトスカーナやウンブリア州で、行政上はラツィオ州でも 気候風土はウンブリア州の山岳都市さながらである。

中世へ時間旅行、ヴィテルボ はコメントを受け付けていません

カンピドーリオ広場

今日ではカンピドーリオと呼ばれているが、ローマ発祥から重要な場所であったカピトリーノの丘の頂上にある広場。教皇ピウス3世の時代に、その命によってミケランジェロが設計した美しい広場。その敷石の幾何学の紋様はロゴにも使われたりもする、ローマの象徴のひとつともいえる。

カンピドーリオ広場 はコメントを受け付けていません

ドーリア・パンフィーリ美術館

私設の美術館としてはかなり大きく、そしてその一族の審美眼はすばらしいです。展示してある絵画や彫刻も重要なものが並んでいますが、またその建物の内装、家具調度が見事です。また、長いこと公開していなかったた…

ドーリア・パンフィーリ美術館 はコメントを受け付けていません

最古にしてローマに現存する唯一のラテラノ洗礼堂

サン・ピエトロ大聖堂と並び世界中の国々からの巡礼者が多い、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂の脇にひっそりとレンガ積みの小さな八角形の建物があります。ラテラノ洗礼堂です。この地においては公的には…

最古にしてローマに現存する唯一のラテラノ洗礼堂 はコメントを受け付けていません

ボルジアの階段

この上にボルジア家出身の教皇アレクサンデル6世の愛人の家があったとされている1ことからボルジアの階段と呼ばれています。階段のトンネルを抜けるとミケランジェロのモーゼ像で名高いサン・ピエトロ・イン・ヴィ…

ボルジアの階段 はコメントを受け付けていません

ボルゴの回廊

Corridoi di Borgoボルゴの回廊 ローマにある回廊は、フィレンツェのヴァザーリの回廊のように、雨にぬれずに宮殿から執務につけるといった奇麗事ではなく、有事の際にヴァチカンから教皇を逃がす…

ボルゴの回廊 はコメントを受け付けていません

ヴァチカン美術館

あらゆる時代の芸術を拝むことができる世界でも有数の美術品を保有するヴァチカン美術館です。
建物自体は、ルネッサンス期の教皇、シクトゥス6世、イノケンティウス8世、ユリウス2世などが居住していた建物になります。

(さらに…)

ヴァチカン美術館 はコメントを受け付けていません

ローマに咲いたルネッサンス

ローマを知るためのローマの簡単な歴史をその見どころとあわせてお届けします。フィレンツェに遅れてやってきたルネッサンスのローマ。 ミケランジェロ、ラッファエッロの才能がローマでも開花します。

ローマに咲いたルネッサンス はコメントを受け付けていません
サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂
南国の雰囲気の聖堂の正面

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂

ローマの守護聖人パウロ(イタリア語でパオロ)のお墓の上に建てられた4世紀のバジリカ様式の教会です。ローマのもう一人の守護聖人ペテロのお墓の上の教会は、ヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院です。サン・パオ…

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂 はコメントを受け付けていません

トリトンの噴水

バルベリーニ広場の中央に立つベルニーニの手がけた噴水です。ベルニーニの作品の中でもダイナミックな動きのある作品のひとつといえます。同じ広場にある蜂の噴水-Fontane delle Apiとはまた印象…

トリトンの噴水 はコメントを受け付けていません

蜂の噴水

ローマで蜂といえばバルベリーニ家、バルベリーニ家といえばベルニーニであるように、この蜂の噴水も例外なくベルニーニの作品です。バルベリーニ広場には中央にトリトンの噴水が鎮座しているので、そちらに比べれば…

蜂の噴水 はコメントを受け付けていません

バルベリーニ宮殿

国立絵画館としても知られるバルベリーニ家の宮殿は建物も絵画も見どころがたくさんあります。バルベリーニ宮殿は蜂の紋章とバロックの巨匠ベルニーニのパトロンとしても知られるバルベリーニ家のマフェイ・バルベリ…

バルベリーニ宮殿 はコメントを受け付けていません

モザイクが眩い、サンタ・プラッセーデ教会

ローマでビザンチン様式のモザイクが見ることができるのは、こちらサンタ・プラッセーデ教会です。プラッセーデの姉妹の名を戴いたサンタ・プデンツィアーナ教会とサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂の近くに位置す…

モザイクが眩い、サンタ・プラッセーデ教会 はコメントを受け付けていません

パウルスの泉

あと少しでジャニコロの丘の頂上という手前に表れる、ローマの街を見下ろすかのような大きな泉です。古代ローマのトライアヌス帝がつくった水道の終点を讃えるMostra-モストラという装飾建築です。 ローマの…

パウルスの泉 はコメントを受け付けていません

サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂

かつてローマ教皇の住まいがあり、その後、14世紀にアヴィニヨンから教皇庁がイタリアに戻った後はここに教皇庁が置かれた、今でもローマのカトリックの世界では重要な場所、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大…

サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂 はコメントを受け付けていません

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

テルミニ駅に近い、サンタ・マリア・マッジョーレ広場とエスクィリーノ広場にはさまれたエスクィリーノの丘に建つサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂はローマ四大バジリカのひとつで、とくに後ろ正面のデザインは対…

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 はコメントを受け付けていません