トリトンの噴水

バルベリーニ広場の中央に立つベルニーニの手がけた噴水です。ベルニーニの作品の中でもダイナミックな動きのある作品のひとつといえます。

同じ広場にある蜂の噴水-Fontane delle Apiとはまた印象が違います。

 ギリシャ神話のポセイドン(ローマ神話ではネプチューン)の息子であるトリトンがほら貝を吹く、典型的な姿が表現されています。
トリトンが跪く二枚貝をイルカが支えています。

イルカはかわいらしいイメージがありますが、古代、ルネッサンス、バロックを通じて海獣の獣という文字のイメージが強いです。

確かに、実際のイルカはそのかわいらしさと反対の本能をもっているようです。

 

そのイルカの尾にはバルベリーニ家の紋章の入った盾と、教皇の冠と、そしてペテロの象徴である鍵が美しくからまっています。
バルベリーニ家出身の教皇ウルバヌス8世は、ベルニーニのパトロン中のパトロンです。

この噴水は1643年にベルニーニによって作られました。

背後にある、Hotel Bernini Bristolはローマの老舗ホテルのひとつです。

 

同じ広場にあるベルニーニの「蜂の噴水」はこちら。

 

 

 


トリトンの噴水
Fontana del Tritone

 Piazza Barberini

 メトロ A線 Barberini(バルベリーニ)駅

 


※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。

初投稿日: 2010年5月30日

 

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

関連記事

カンピドーリオ広場

今日ではカンピドーリオと呼ばれているが、ローマ発祥から重要な場所であったカピトリーノの丘の頂上にある広場。教皇ピウス3世の時代に、その命によってミケランジェロが設計した美しい広場。その敷石の幾何学の紋様はロゴにも使われたりもする、ローマの象徴のひとつともいえる。

続きを読む

マスタイ広場とマスタイの噴水

トラステヴェレ大通りに面する広々とした広場です。中央にある噴水は一見ルネッサンス風で、サン・ピエトロ広場の噴水にも似ています。ルネッサンス時代の容姿ではあるが実は

続きを読む

トレヴィの泉とクイリナーレの丘

トレヴィの泉とクイリナーレの丘 ローマを訪れたことのある人ならほとんどの人が知っているトレヴィの泉と大統領府のあるクイリナーレ界隈です。 トレヴィの泉と大統領府のあるクイリナーレ宮殿は地図上ではとても近いですが、高低差が […]

続きを読む