投稿者: ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

くつろげるカフェ、エンポーリオ・アッラ・パーチェ

広場に面したテラス席の素敵なカフェもいいけれど、そればかりでも少し疲れてしまう、そんなときにカフェをのみながら新聞や本を広げてみたり、インターネットやメールをやりたい、とそんなときにおすすめなのがナヴォナ広場から一歩入った素敵な界隈の裏道にあるカフェ、カフェ・エンポーリオ・アッラ・パーチェ。

続きを読む

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会

教会の姿は比較的新しい様相であすが、由緒は古く、そして貴重な聖遺物が納められている、ローマ7教会のひとつです。ジェルザレンメはイタリア語でエルサレム。エルサレム十字架教会となります。古代ローマ帝国の時代にキリスト教を国教 […]

続きを読む
チョチャーリアのおいしいもの

チョチャーリア地方のおいしいもののキオスク

メトロA線のフリオ・カミッロ駅すぐのアッピア・ヌォーヴァ通りと
チェーザレ・バロニオ通りが交差する角にキオスクがある。
4つのアーチ形のショーケースが目印。
ローマの南東にあるチョチャーリア地方のパンやワイン、ビスケットからケーキ、瓶詰めのペーストやポークジャーキーといった特産品を売っている。明確な境の定義はないらしいが、ローマの南東のフロジノーネあたりをチョチャーリアと呼んでいる。

続きを読む

ガリバルディ義勇軍兵士の納骨堂

”ローマのために戦った戦死者に”と彫られたモニュメントがジャニコロの丘の上に建っている。イタリア統一運動で最後までイタリア統一に抵抗したローマのために命を落とした戦士たちの墓碑である。1849年、ナポレオン3世が送ったイタリア統一運動の戦いに加わった中には、ニーノ・コスタやゴッフレード・マメリら、若い芸術家も含まれた。ニーノ・コスタは絵画の印象派にも影響を与えた画家のひとりであり、マメリはイタリアの国家の作詞者としても名が通っており、イタリアの国家はマメリの歌と呼ばれる。

続きを読む

テルミニ駅の地下に現るはセルウィウスの壁の補強

テルミニ駅の地下は店が並ぶちょっとしたショッピングエリアです。カフェもあればファストフードもあり、メガネ屋さんから化粧品、ファッション雑貨、24時間営業のスーパーマーケットと、大概のものはそろっていそうです。地下中央付近 […]

続きを読む

ローマ発祥の地、パラティーノ

  パラティーノ丘 ローマ建国の伝説はここから始まります。ローマ7つの丘のひとつで、かつてユピテル神殿があった古代ローマにとって重要な丘。雌狼に育てられたという双子の兄弟ロムルスとレムス。この二人が育ったといわ […]

続きを読む

おいしいお惣菜屋さん、i Supplì

トラステヴェレ方面に行くと、立ち寄らずにはいられないお総菜のお店はこちら、i Supplì、イ・スップリ。スップリはライスコロッケといったところ。シチリアのそれが

続きを読む

フラミニア

かつてヨーロッパの人々がローマに旅するときはポポロ広場の北にあるフラミニオ門からローマに入った。 真っ先に見えるのは双子の教会。 フラミニア門からまっすぐ伸びるフラミニア街道はミルヴィオ橋でテヴェレ川を渡る。 ここで旅人 […]

続きを読む

ピア門からノメンターナ界隈

ピア門からノメンターナ界隈   ピア門はミケランジェロが手がけた最後の建築といわれ、またこの門は イタリア統一運動の時に、ローマに軍隊がここから進入したとして記念碑的な門である。 実際は門から数十メートルの壁を […]

続きを読む

カンポ・ディ・フィオーリ界隈

カンポ・ディ・フィオーリ界隈 ローマっ子に外国人だらけのエリア、と揶揄されつつも、 ルネッサンスのパラッツォと職人の工房のある中世の建物がところどころ残ったエリアが共存している面白いエリア。 なんといってもカンポ・ディ・ […]

続きを読む