丸い教会、サント・ステファノ・ロトンド教会

サント・ステファノ・ロトンド教会

ローマでは最も古い時代のキリスト教会のひとつです。住宅も少ないため、人も少ない緑に囲まれたところにひっそりと佇んでいます。道から少し入ったところにあり、緑にも覆われているため、教会の全体の姿を外から見分けるのは難しいです、

中に入ると円形の教会であることがわかります。

キリスト教会の起源は5世紀にさかのぼります。古代ローマ時代の宿舎であろう建物の上に造られました。
ミトラの信仰と関わりのある建物であったといわれています。
その円形にギリシャ十字を合わせたのがこの教会の平面となっています。
円は三重の同心円で、一番大きな円が教会の壁となっており内部はフレスコ画で埋め尽くされています。
キリスト教会建立当時はモザイクで床が覆われていたとされていますが、そのほとんどが残されいません。

9世紀の法王大聖グレゴリウスの時代に聖ステファヌス教会とされました。
12世紀の改修では教会に自然光が入るようになり、15,6世紀の改修では壁にフレスコ画が描かれました。
このフレスコ画は、古代ローマ時代のキリスト教徒への迫害を描いており、皇帝ネロとドミティアヌスの名前も見受けられます。
フレスコ画はポマランチョによるもの。

ポマランチョはトスカーナ出身の

アントニオ・チルジアーニ
ニッコロ・チルジアーニ
クリストフォ・ロンカッリ

3人のを指しています。

 絵にはアルファベットが記入され、その下にはなんと迫害、拷問の方法の説明が描かれているのです。

教会の壁一面が残酷物語絵巻なのです。

■ギャラリー

 


サント・ステファノ・ロトンド 聖ステファヌスの丸い教会
Santo Stefano Rotondo

Via diSanto Stefano Rotondo,7 Roma

 

 

 

 

 

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ローマで最も古いキリスト教会のひとつ、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会

トラステヴェレ界の中心といえば、ここサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場とそこに面する教会ではないでしょうか。ローマで最も古いキリスト教会のひとつです。キリスト教が正式に宗教として認められてから

続きを読む

ドラベッラのアーチと古代の道

サント・ステファノロトンド教会やサンタ・マリア・イン・ドムニカ教会の方から歩いてくると、建物に挟まれた門があります。紀元10年に執政官カイウス・ユリウス・シラヌスとコルネリウス・ドラベッラによりつくられた門で

続きを読む

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会

教会の姿は比較的新しい様相であすが、由緒は古く、そして貴重な聖遺物が納められている、ローマ7教会のひとつです。ジェルザレンメはイタリア語でエルサレム。エルサレム十字架教会となります。古代ローマ帝国の時代にキリスト教を国教 […]

続きを読む