カザル・ロトンド 丸い家 ー アッピア街道

カザル・ロトンド 丸い家

古代ローマ時代の円筒状の廟の上に家がのっているため、丸い家という意味のカザル・ロトンドと呼ばれています。
この不思議な家はアッピア街道沿いのセスト・ミーリォSesto Miglioと呼ばれる、街道の起点から数えた

6マイル目のエリアにあります。この辺りに来ると車の往来も減りのんびりと散歩することができます。

この廟は誰のお墓であるかは不明でですが、最大級の大きさのもので、その直径は35メートルにもなるそうです。

紀元前3世紀の墓で、時が下り、中世になってサヴェッリ家のものとなった時代に、見張り小屋として家がのせらました。

墳墓のもとの形は、とんがり屋根の蜂窩状墳墓と呼ばれるものであったらしいです。

とんがり屋根の墳墓はピラネージの版画などにも描かれているので、どこかで目にしたことがあるかもしれません。

 カザル・ロトンドの横には考古学者のルイージ・カリーナによって発掘された断片が、れんがの壁に埋められてモニュメントとなっています。

 南下して、ここを過ぎると、通りとぶつかりますが、バス通りではないので、公共交通機関を利用しての散歩の際は、引き返してバスが通るErode Atticom通りへ行くのがよいでしょう。

Via Casale Rotondo通りを歩いて、バス通りまででられますが、見通しの悪い道の上、夕方になるとよい雰囲気とは言えない道なので注意が必要です。

 

■ギャラリー

 


カザル・ロトンド 丸い家
Casal Rotondo

 メトロA線 コッリ・アルバーニからバス 765番 Erode Attico通りまで

 

 

 

 

※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。

アッピア街道周辺のお散歩はこちらから。

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

関連記事

外からでも金網越しによく見える::全容がわからないので想像を掻き立てる

セプティミウス・バッススのヴィッラ

ここに来たとき、ローマの街にある古代ローマ時代の遺跡の数の多さを改めて思った。 見渡す限り広がる草原に崩れかけた遺跡。管理所の手間を考えてのことであろう、 常に一般公開されているわけではなく、

続きを読む

モレッティの青年の家

蚤の市で知られるポルタ・ポルテーゼがある通りに、ルイジ・モレッティの「トラステヴェレの青年の家」と呼ばれるユースホステルであった建物がある。現在はそのホールは展示のための空間となっていて、建築にちなんだ企画展などが催されている。

続きを読む

ガリバルディ義勇軍兵士の納骨堂

”ローマのために戦った戦死者に”と彫られたモニュメントがジャニコロの丘の上に建っている。イタリア統一運動で最後までイタリア統一に抵抗したローマのために命を落とした戦士たちの墓碑である。1849年、ナポレオン3世が送ったイタリア統一運動の戦いに加わった中には、ニーノ・コスタやゴッフレード・マメリら、若い芸術家も含まれた。ニーノ・コスタは絵画の印象派にも影響を与えた画家のひとりであり、マメリはイタリアの国家の作詞者としても名が通っており、イタリアの国家はマメリの歌と呼ばれる。

続きを読む