
古代ローマ時代の円筒状の廟の上に家がのっているため、丸い家という意味のカザル・ロトンドと呼ばれています。
この不思議な家はアッピア街道沿いのセスト・ミーリォSesto Miglioと呼ばれる、街道の起点から数えた
6マイル目のエリアにあります。この辺りに来ると車の往来も減りのんびりと散歩することができます。
この廟は誰のお墓であるかは不明でですが、最大級の大きさのもので、その直径は35メートルにもなるそうです。
紀元前3世紀の墓で、時が下り、中世になってサヴェッリ家のものとなった時代に、見張り小屋として家がのせらました。
墳墓のもとの形は、とんがり屋根の蜂窩状墳墓と呼ばれるものであったらしいです。
とんがり屋根の墳墓はピラネージの版画などにも描かれているので、どこかで目にしたことがあるかもしれません。
カザル・ロトンドの横には考古学者のルイージ・カリーナによって発掘された断片が、れんがの壁に埋められてモニュメントとなっています。
南下して、ここを過ぎると、通りとぶつかりますが、バス通りではないので、公共交通機関を利用しての散歩の際は、引き返してバスが通るErode Atticom通りへ行くのがよいでしょう。
Via Casale Rotondo通りを歩いて、バス通りまででられますが、見通しの悪い道の上、夕方になるとよい雰囲気とは言えない道なので注意が必要です。
■ギャラリー



カザル・ロトンド 丸い家
Casal Rotondo
メトロA線 コッリ・アルバーニからバス 765番 Erode Attico通りまで
※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。
アッピア街道周辺のお散歩はこちらから。