アリッチャでポルケッタ

メトロA線の南の終点であるAnagninaアナニーナ駅からバスに揺られてアリッチャの街へやってきました。お目当てはもちろんポルケッタ。豚の丸焼きの香ばしさと香草の香りの絶妙なバランスがたまらないイタリア版叉焼です。

Ad

アリッチャはカステッリ・ロマーニ地方独特のフラスケッタというオステリアよりもより簡素なワインと食べ物を提供する場所がたくさんあります。今日ではプリモ・ピアットも提供するところが多いですが、フラスケッタなのでワインとアンティパスト・ミストを注文すると、あらら、見事な種類がテーブルに並びます。お手軽に使い捨てのお皿で出てきました。今は事情が違うことでしょう。

まずはおなかを満たす

お目当てのポルケッタはもちろんのこと感動したのはラードのブルスケッタです。こんがりと焼けた温かいパンの上にのせられた薄いラードは溶けて透き通り、ラードとは思えない軽さ。モッツァレッラやハチミツかけのリコッタをほおばり、野菜のグリル、付け合わせのしゃがいものグリルにポルケッタと前菜だけでもうおなかが満たされてしまうのです。ワインはやはりこのあたりのビアンコ。暑い最中ですので冷えたヴィーノ・ビアンコがうれしいです。
お店からは高架のアッピア・ヌオーヴァ通りのアーチ越しに遠くに見えるティレニア海、と眺望もごちそうでした。
いろいろあるフラスケッタで外から見えたこの眺望とお店の豚さんの看板が気に入って入りましたが大正解。また行きたいお店です。

Osteria del Borgo|オステリア・デル・ボルゴ
Via Borgo S. Rocco, 2, 00072 Ariccia RM 

アリッチャの街

フェッラゴーストに近い8月の暑い最中だったので街歩きは軽めに。丘の上にある街はなだらかにティレニア海の方へ下っていて、目抜き通りの先には遠くティレニア海が見えます。アッピア旧街道とアッピア・ヌオーヴァ通りが走り、ローマに続く街であることがわかります。街の南にはポルタ・ロマーナがあり、ローマへ向かうアッピア旧街道に市道経由でつながっていきます。
道路の小さなラウンドアバウトのような中央には遺跡が囲われていて、その下にはアッピア旧街道の敷石があるようで、それをさけるかのように現代のアスファルトの道路は持ち上げられています。周辺には古代ローマ時代の遺跡が点在しています。

小さな街ですが、キージ家の館など教皇を出した有力家の紋章が街のあちこちで見かけられます。カステッリ・ロマーニの街はカステル・ガンドルフォをはじめ、教皇を輩出した名家の城や別荘があります。
旧市街の一番高いところにはキージ家の館があり、向かい合うように小さく美しい教会サンタ・マリア・アッスンタ・イン・チエーロ教会が建っています。
街の中央を走る通りはコルソ・ジュゼッペ・ガリバルディ。通りの名前にふさわしくイタリアの国旗が並んでいました。

ポルケッタはローマの街中でも食べることができますが、アリッチャのポルケッタはIGP地理表示保護された地域の名産品です。
9月にはSagra della porchetta di Ariccia 街中で豚の丸焼きが行われます。
なんと2025年は聖年、ジュビレオのためカステッリ・ロマーニ方面も人が多くなることを鑑みて中止になったそうです。その土地を支えるお祭りが中止になるのは残念な気がします。

ローマからアリッチャへ 公共交通機関で

メトロA線の南の終点Anagninaアナニーナ駅からバスで30分から45分ほどでアリッチャの街に到着します。アリッチャまで直行のバスと、アルバーノ・ラツィアーレまでのバスがあります。
行きは直行でアリッチャまで、帰路はお散歩がてらアリッチャからアルバーノ・ラツィアーレまで歩いてみました。ヴィッラ・ドーリアを散策してからバスでローマへ帰りました。

旅は10年以上前なのでバスの事情は変わっていてルートも変わっているようです。
アナニーナ駅からはチャンピーノ空港を通ってひたすらまっすぐ南下していくルートです。アッピア・ヌオーヴァ通りを南下していく、後世のアッピア街道ですがまさにローマへ続く道を行きます。

コトラル社
https://cotralspa.it

Ariccia Largo Savelli下車

初投稿:

|更新日:

Ad
アリッチャ コルソ・ジュゼッペ・ガリバルディ