おいしいお惣菜屋さん、i Supplì

トラステヴェレ方面に行くと、立ち寄らずにはいられないお総菜のお店はこちら、i Supplì、イ・スップリ。スップリはライスコロッケといったところ。シチリアのそれが

アランチーニで円錐のような形をしていればスップリは俵おにぎりのような姿。

 こちらは、イタリアでrosticceriaという、いわゆるお惣菜屋さんで揚げ物と切り売りピッツァがメインのお店です。
野菜のグリルのような付け合わせは無いですが、揚げ物、パスタ、切り売りピッツァが小さなお店に並びます。
パスタは日によって違いますが、ラヴィオリやラザーニャ、スパゲッティもあります。
生パスタの日もあったりでうれしい。

ローマ名物の干鱈のフリット、バッカラも曜日によりあります。
季節のズッキーニの花のフリットも逃せません。

ベシャメルソースのない、シンプルなラグーのラザーニャはローマの一皿。
こちらもぜひ。  

とにかくおいしいのです。そして、味わう前に驚くのが、その価格。安いのです。
お店の中にも簡単なスタンドのテーブルがひとつ置いてあり、急いで食べる人はそちらで。

パスタはアルミホイルのトレイに入ってくるのでフォークをもらって、どこかベンチで座って食べてもよいかもしれません。

お店の人がとにかくてきぱき働いており、気持ちがいい。
列を作れないイタリア人は、この字形のショーケースの前で順番などわからない混雑状態だけれど、
はい次どうぞ、と声をかけてくれる気の利きようなので「次、俺!」「次私よ!」と怒らなくていいのがありがたいことです。店員さんはきちんと見ております。

 味も塩梅がよいのです。

 日曜日以外、昼休みなしでやっているので、トラステヴェレを散歩の方はぜひ。

 やはり、食べる時は写真撮影は忘却の彼方へ。ということで、肝心なおいしいものの写真はございません。

2024年現在、SNSの影響でしょうか、いつも大行列で、最後に食べたのは2022年。 

 

i Supplì
VIa San Francesco a Ripa, 137 Roma

 トラム8番で、ヴェネツィア広場方面から来てテヴェレ川を渡って、2つめの停留所下車

 

 

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

関連記事

カフェの入り口:お向かいは建築などの専門書店です。

建築会館内のカフェ、Caffe’ Progetto

テルミニ駅から近いものの、観光エリアとはちょっと違うエスクイリーノの界隈。今日ではすっかり移民が目立つエリアになりました。

続きを読む

モレッティの青年の家

蚤の市で知られるポルタ・ポルテーゼがある通りに、ルイジ・モレッティの「トラステヴェレの青年の家」と呼ばれるユースホステルであった建物がある。現在はそのホールは展示のための空間となっていて、建築にちなんだ企画展などが催されている。

続きを読む
トラステヴェレとジャニコロ

トラステヴェレとジャニコロの丘

トラステヴェレとジャニコロの丘 テヴェレの向こう、という意味のトラステヴェレ地区は、古代ローマ時代は今のシリアの出身のエリアであったといいます。 下町エリアといわれるこの界隈は今日でも地元の人はもちろん、外から来る人にも […]

続きを読む