新教皇誕生、レオ14世
新教皇が誕生しました。教皇レオ14世。初めてのアメリカ合衆国からの選出です。イタリア人はまた今回もイタリア人ではないということで、教皇の家系図をさかのぼってなんとかイタリアの血を探っているメディアも。…
新教皇が誕生しました。教皇レオ14世。初めてのアメリカ合衆国からの選出です。イタリア人はまた今回もイタリア人ではないということで、教皇の家系図をさかのぼってなんとかイタリアの血を探っているメディアも。…
久しぶりにヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂を訪れる機会に恵まれました。 四苦八苦したオンラインチケット購入の顛末はこちら。 久しぶりに、と思っていたら久しいも久しく10年以上も前でした。そのとき…
ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のチケットをオンラインサイトで予約してみました。初めての経験です。今まではふらりと行って現地でチケットを購入していたのですが、昨今のオーバーツーリズムでヴァチカンに…
ローマから日帰り、というわけにはいかないが、ラツィオ州の北のヴィテルボは中世へ時間旅行ができる魅力的な街。 すぐ隣りはトスカーナやウンブリア州で、行政上はラツィオ州でも 気候風土はウンブリア州の山岳都市さながらである。
ボルゴのカンパニーレ通りVia del Campanile di Borgo 現在はVicolo del Campanileと呼ばれる通りになっています。絵の奥には回廊がみえますが、サン・ピエトロ大聖…
見どころがたくさんのヴァチカン美術館が、今年も夜間オープンです。 夜間は要予約で、金曜日に限り19:00~23:00まで開いています。 夜のライトアップされたサン・ピエトロ大聖堂もとても美しいので夕涼…
サン・ピエトロ大聖堂への正面からのアプローチをドラマチックに展開してくれるのは、この壮大な広場、サン・ピエトロ広場の効果が大きいことに違いありません。日曜日のミサの際には信者で埋めつくされる広場。 サ…
ローマに取り囲まれた独立した場所、ヴァチカン市国をほぼ占める大聖堂。ローマ四大バジリカのひとつ、そしてローマカトリックの総本山のサン・ピエトロ大聖堂。ヴァチカン市国は違う国、といってもパスポートがいる…
ローマを知るためのローマの簡単な歴史をその見どころとあわせてお届けします。王政イタリアの下、ムッソリーニがローマに進軍してきます。
ローマで数少ないゴシック様式の例を見るならこちら、象がオベリスクを背負ったモニュメントがおなじみの教会、サンタ・マリア・ソープラ・ミネルヴァ教会です。教会前の広場で出迎えてくれる象がオベリスクを背負っ…