神殿が教会になった、サン・ニコラ・イン・カルチェレ教会

神殿が教会になった、サン・ニコラ・イン・カルチェレ教会

カルチェレはイタリア語で牢獄。穏やかな名前ではないが、中世に牢獄として使われていたことからこの名前がついている。
この界隈は古代ローマ時代は野菜市場があり、古代ローマの中心部とテヴェレを結ぶ通りや、ユピテルやヤヌスの神殿があった。このサン・ニコラ・イン・カルチェレ教会はその神殿の遺構をキリスト教会に

したものである。

外壁に柱が塗りこめられているのが見てわかる。
教会の内部からも塗りこめられた柱を見ることができる。

教会内部の身廊と側廊をわけ隔てる柱も、古代ローマ時代の遺跡を再利用しているが、列柱の種類がふぞろいなところが、中世ローマの財政難を物語っている。

その後、教会は1500年代に再構築されることになるが、鐘楼は中世に建てられたものが今日までそのまま残っている。

この教会の脇のマルチェッロ劇場跡に居を構えたオルシーニ家の人びとがすぐにこの教会に入ることができるようにつくった扉が東側に残っている。

希望すれば地下の遺跡も見ることができる。

 


サン・ニコラ・イン・カルチェレ教会 聖ニコラウスの牢獄教会
San Nicola in Carcere

Via del Teatreo di Marcello, 46 Roma

 

 ※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。

 

 

 

 

 

アヴェンティーノ界隈のお散歩スポットはこちらから。

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

関連記事

ローマで最も古いキリスト教会のひとつ、サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ教会

トラステヴェレ界の中心といえば、ここサンタ・マリア・イン・トラステヴェレ広場とそこに面する教会ではないでしょうか。ローマで最も古いキリスト教会のひとつです。キリスト教が正式に宗教として認められてから

続きを読む

サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会

教会の姿は比較的新しい様相であすが、由緒は古く、そして貴重な聖遺物が納められている、ローマ7教会のひとつです。ジェルザレンメはイタリア語でエルサレム。エルサレム十字架教会となります。古代ローマ帝国の時代にキリスト教を国教 […]

続きを読む

丸い教会、サント・ステファノ・ロトンド教会

ローマでは最も古い時代のキリスト教会 のひとつである。住宅も少ないため、人も少ない緑に囲まれたところにひっそりと佇む。道から少し入ったところにあり、緑にも覆われているため、教会の全体の姿を外から見分けるのは難しいが、

続きを読む