サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会

ユノーの井戸の上に建てられたとされる、ローマでは古い初期キリスト教建築のひとつです。現在の表の姿は12世紀に正面のポルティコ(柱廊)とロマネスクの鐘楼が増築されたものです。
内部はバロックの礼拝堂に置き換えられ、その後も取壊されたので、時代・様式のカテゴリーにむりやり振り分けるのはどうかとも伊思いますが、表の姿からロマネスク建築としておきます。

正面のポルティコは12世紀の増築ですが、柱自体は古代ローマ古代のものでリサイクルされたものです。
柱頭は中世のものだそうです。

内部は1850年代に全体的につくりかえられ、初期キリスト教建築の典型であるバジリカ様式が取り払われ、もとの側廊はバロックの礼拝堂に置き換えられました。

ベルニーニによるフォンセカ礼拝堂とグイド・レニの磔刑は見逃せません。
フランスの画家、ニコラス・プサンの墓はここにあります。

 教会入り口の右の壁には1870年10月27日にテヴェレ川が氾濫したときの水位が記されています。ここはテヴェレ川のすぐ近くとは思えませんが、どれほどの水がローマの街に流れ込んだか計り知れません。

地下には古代ローマ遺跡が眠っています。
月初めの日曜日には地下遺跡のツアーを実施しています。

 ※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。
初投稿日: 2010年5月30日

サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会
Basilica di San Lorenzo Iin Lucina

 Via in Lucina, 16A  Roma

  

サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会