映画の街、ローマ

ローマは映画の街でもあります。
ローマの南にはチネチッタと呼ばれる、イタリア語の映画、cinema(チネマ)と街、città(チッタ)という言葉が合わさってできた街区があります。

ファシズム政権下、ムッソリーニには1937年に「映画都市」建設。
他にムッソリーニは「大学都市」などもつくっています。

イタリア映画をを代表するフェデリーコ・フェリーニの、「甘い生活」や「道」、その他「ベン・ハー」、最近ではハリウッド映画の「ミッション」や「オーシャンズ12」なども撮影されています。
イタリアの人気テレビ番組の収録もされています。

メトロA線のCinecittà(チネチッタ)駅の隣のSbaugusta(スバウグスタ)駅には
少数精鋭の映画専門学校や、Istituto Luceという、こちらは1924年に同じくムッソリーニがつくった施設があります。
こちらは、ファシズムのプロパガンダのための映像制作のための施設です。
今日、ムッソリーニがでてくるアーカイヴ映像などをみると、最後にIstituto Luceとテロップが出てきます。
戦後はドキュメンタリー映画などの制作をしてきましたが、建物自体は現在は、ローマ市のこのエリアの住民のための市庁舎の出張所になっています。

メトロA線のCinecittà(チネチッタ)駅から、Giulio Agricola(ジュリオ・アグリーコラ)駅までの地上のトゥスコラーナ通り沿いには、Via del Cinemaという、映画の街の雰囲気を出すかのように、歩道にスターの名前が入っていたり、
フィルムを象ったベンチが置いてあったりします。
周辺は地元ローマっ子の住む庶民的なエリアです。

2005年からは毎年10月にローマ国際映画祭が開催されるようになりました。
メイン会場は、チネチッタではなく、ローマの北のレンツォ・ピアノが設計したParco della Musicaという音楽複合ホール施設がレッドカーペットとなります。
カンヌやヴェネツィアの映画祭のような規模ではないものの、巨匠フェリーニにも愛された街ローマとして頑張って欲しいものです。

街の中には、映画の舞台になった場所に看板が立っています。
イタリア映画に並んで、ローマといえば思い出す人も多い「ローマの休日」の看板も立っています。
映画ファンはぜひお気に入りの映画の舞台を探してみて下さい。

ローマの街中では、撮影隊を見かけることが多いです。
フォトジェニックな街ローマならではです。

Ad

チネチッタ撮影所には、フォロ・ロマーノの当時の姿のセットがあり、予約制で見学することができます。

Ad