ランテ庭園 バニャーイア-ヴィテルボ
ヴィテルボに滞在し、日帰りでボマルツォの怪物公園へ行く途中、同じバスの路線上にあるバニャーイアで降りてランテ庭園を巡ってきました。小さな街なのでボマルツォ行きの次のバスまで庭園と街を散歩することができ…
ローマを出てラツィオ州の街を起点に小さな街を巡る小旅行のヒントがみつかもしれません。当ホームページは基本、公共交通機関を使ってのお散歩や小旅行。近年ではローカルバスの減便により、当ホームページの記事の時代とは少し事情が異なるようで、公共交通機関による旅のハードルが上がったかもしれません。
情報がアップデートされましたら更新しています。
ヴィテルボに滞在し、日帰りでボマルツォの怪物公園へ行く途中、同じバスの路線上にあるバニャーイアで降りてランテ庭園を巡ってきました。小さな街なのでボマルツォ行きの次のバスまで庭園と街を散歩することができ…
ヴィテルボのドゥオモであるサン・ロレンツォ大聖堂は教皇宮殿の向かいにあります。二色の石仕上げの鐘楼が印象的です。ローマで見られる中世の鐘楼はレンガ仕上げが殆どですが、同じラツィオ州のヴィテルボですが、…
ローマから日帰り、というわけにはいかないが、ラツィオ州の北のヴィテルボは中世へ時間旅行ができる魅力的な街。 すぐ隣りはトスカーナやウンブリア州で、行政上はラツィオ州でも 気候風土はウンブリア州の山岳都市さながらである。
中世の街ヴィテルボで、その界隈ごと中世のまま時間が止まったかのような静かなサン・ペッレグリーノ地区。 ヴィテルボの街に来たのならお勧めのエリア。 ヴィテルボの街の散歩の魅力は、角を曲がったときにふと出会う街角の光景ともいえる。
つい最近1、教皇選挙が行われ、また同タイトルの映画も上映されたことで一気にコンクラーベという言葉が広まりました。今ではシスティーナ礼拝堂で行われていますが、教皇選出はシスティーナ礼拝堂を閉め切って投票…
教皇グレゴリウス9世がフランシスコ派に土地を寄贈したことがこの教会の始まりです。この教会には二人の教皇が眠っています。一人は在任中ヴィテルボに住み続けた教皇クレメンス4世、もうひとりは教皇ハドリアヌス…
ヴィテルボに滞在しボマルツォの怪物公園へ日帰りで行ってきました。ヴィテルボに滞在したのはここへ来るためとも言えます。ヴィテルボからバスで直接ボマルツォまで来ることはできますが、せっかくということで途中…