歴史の上では古戦場として、恋する若者の間では、話題のピークが過ぎたにしても恋人の聖地として有名な橋、ミルヴィオ橋。ポポロ広場から北にのびるフラミニア街道をまっすぐ北上してテヴェレ川を渡るところがミルヴィオ橋です。
Ad
16世紀に増え始めたヨーロッパからの巡礼者や18世紀に流行したグランドツアーの旅行者達はここからローマに入り、ここでローマに別れを告げたといわれています。
テヴェレ川左岸側の門の2階はちょっとしたギャラリーになっています。
ピークは過ぎたといえでも恋人達が南京錠をかけるのは今でも健在のようです。
ちょっと疲れ気味の移民が願掛け用の南京錠を売っていたり、写真を撮るように依頼されたりなど、静かに恋人の聖地は生きています。
もともとは、外灯につけていたのですが、重みで折れてしまったことから専用の鉄柵が置かれました。
ちょっとおみくじを巻きつける感覚で。
橋を渡る前のエリアは1960年のローマオリンピック開催時の選手村。
現在は賃貸アパルタメントになったり、B&Bであったり。
またこの橋を起点に定期的に蚤の市が開催されています。
※この記事の内容は掲載時のものであり、現在と異なる場合があります。
初稿:2010年6月17日




ミルヴィオ橋
Ponte Milvio

メトロA線 フラミニオ駅からバス2番でPiazza Salvin Consalvi
Ad