ヴァチカン美術館のチケット予約

ヴァチカン美術館入口

ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のチケットをオンラインサイトで予約してみました。
初めての経験です。
今まではふらりと行って現地でチケットを購入していたのですが、昨今のオーバーツーリズムでヴァチカンに限らず、観光名所は入るのが大変です。

試しているけれど決済がうまくいかない場合はこちらを参照してみてください。

オンラインでチケットを購入

まずは以下のリンクから、訪れたい場所と日付と時間帯そして人数を選びます。

https://tickets.museivaticani.va/home

ヴァチカン美術館のチケット予約

ホームページは言語はイタリア語と英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語が選べるようです。
チケットを購入する画面はイタリア語と英語のみです。

ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のみであれば、左下のVatican Museum Ticketsをクリックします。

カレンダーが出てくるので日付を選んで人数を入れます。
そしてCONFIRMのボタンをクリックします。
日付を選んだ後、前後数日の空きも見ることができます。
まずはお目当ての日付を選ぶとよいと思います。

ヴァチカン美術館のチケット予約
7月15日 2人で選んでみました。

休みの日は赤塗りになっていたり、売り切れの日は選べないので、あとは時間帯です。

ヴァチカン美術館のチケット予約

予約ボタンが黄色になっているので予約可能です。
個人ガイド付きヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂は、グレーのボタンで予約することができません。

もし他の日付を見たければ上部のスライドバーから日付を変えることができます。

次は時間帯を選びます。

ヴァチカン美術館のチケット予約

朝、昼、遅い午後 MORNING/LUNCH/AFTERNOON の時間帯から、さらに30分ごとの時間帯を選びます。

売り切れの時間帯はグレーになって選ぶことができません。

数少ない時間帯には赤文字で少なめのアラートがでていますのでお早めの購入をおすすめします。
やはり朝は集中しているのがわかります。

ヴァチカン美術館のチケット予約

オプションで美術館内のカフェでのモーニングプランやランチプランをつけることができます。
ピッツァやハッピーアワーもお好みで追加できるようです。

またオーディオガイドもオプションにあります。
オーディオガイドには日本語もあります。日本語のオーディオガイドレンタルのコーナーには日本語を話す担当者がいました。

ここに手数料が加わり、決済画面に移行します。

さて、ここで見えない運命の分かれ道(!)があるようです。

カード決済がうまくいかなかったら

オンライン決済システムと相性がよくないクレジットカードで決済をすると、最終決済画面から先に進まず、ぐるぐると画面の中央にアニメーションが動いたままです。

購入から決済までの時間切れになると、決済完了とならずにチケットは購入できていないままの状態です。

そこで、再度チャレンジしようと、また日付と時間の選び直しから始まって、ようやく決済画面にたどり着くと、エラーとなります。

どうやら、連続で同じIPアドレスから購入しようとしているので、不正アクセス扱いとなってしまっているようです。

それに気づくには色々検索してみて、すると、世界各国でも同じ苦労をしている方々がわかり、パソコンを変えたり、Wifi環境ではなくスマートフォンの5G環境で購入したりと皆さま苦労しているようでした。

カードの相性が悪いと気づく前に、IPアドレスは家に居る限り変えられないので、

  1. ブラウザーのキャッシュをクリアする
  2. ブラウザーを変える
  3. スマートフォンの5G環境でアクセスする

を試しました。

結果、3の5G環境でアクセスが有効でしたが、カード自体が相性が悪かったのでアクセスはできましたが、購入には至らず。

焦って連続で購入は試さず、コーヒーで一服してから30分ほど時間をあけて再度5Gからアクセスし、クレジットカードを変えてみたところようやく購入にいたりました。

日本国内で日本国内発行のクレジットカードが使えなかったことはありませんが、
イタリアでは日本からのオンライン決済や、現地での決済ができないお店によってできないことが何度かありました。

日本のクレジットカード決済会社がセキュリティでロックをかけることもあるようです。
一度情報が流出した経歴があるカードだったり、続けて決済をしたりした場合がそれに該当するようです。

旅はたいてい、ひとつ肝となる日程が決まると、一気に乗車券を買ったり宿の予約を取ったりするので
短期間で日本国外でのオンラインの決済が増えるので、あまり即ブロックされるとそれはそれで困ったものです。

現地でできない場合はたいていVISAがうまくいかなくてMastercardなら大丈夫、というパターンだったので、VISA系、MASTERCARD系の両方があるとよいかもしれません。

気づけば最後にいったのは2013年、なんとほぼ10年前。数年前くらいに思っていたのですが時が経つのははやいものです。

チケット購入の幸運を祈ります。

※情報は2025年はじめの物ですので実際の情報と異なる場合があります。

ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。