失われたローマ-Roma Sparita

ローマを歩いていると、ふと、時間が止まったような街角に出会うことがあります。決してきれいとはいい難いその街角が、遠い国から来た人間でも懐 かしいと感じさせる不思議な瞬間です。
そこにあるのは古代ローマ帝国の栄華でもなく、教皇たちの残した豪奢な建物でもなく、ローマの庶民の生活の舞台であったりします。
そこでこのサイトで一目をおいているのが「失われたローマ-Roma Sparita」と呼ばれる絵画のシリーズです。

Ad

「失われたローマ -Roma Sparita」とは

19 世紀後半に活躍したローマ生まれのイタリア人画家、エットレ・ロースラー・フランツ(1845-1907)の代表作であるローマの風景、とりわけ庶民の生活風景を切り取った絵画のシリーズです。
ドイツ系移民の家系に生まれたため、ドイツ系の名前がついています。
当時には珍しく、エットレ・ロース ラー・フランツはカメラを使いながらローマの人びとの日常生活を詳細まで描き上げました。
この「失われたローマ」の一連の作品は、彼の名前を有名にした作品です。一連の絵画は120作品あり、ローマ市が購入し原画をブラスキ宮殿にあるローマ博物館が所蔵しています。実際はドイツでの展覧会の際に一 点が行方不明となっているため、残念ながら一点欠けています。
こちらのサイトでは、デッドストックの絵はがきによる同シリーズの紹介となります。

1970年代を前後して、ローマのお土産のポストカードとして流行していたようで、いろいろな印刷会社がつくったポストカードがローマの街に出回っていたようです。
120作品すべてに出会ったことはなく、ポストカードとしてすべての絵が存在しているのかもわかりません。
原画は水彩画ならではのやさしい繊細なタッチで描かれています。やさしいなかでも細部まで緻密な描写がいきわたっています。
庶民の生活こそ21世紀の今日では大きく変わりましたが、ローマの街角には当時と変わらないものも残っており、実際の風景を比べてみると興味深いです。

時代的にはフロイトがローマを旅行していた頃です。スタンダールやゲーテがローマで過ごした半世紀後ぐらいのローマです。
彼らの著述したローマはエットレ・ロースラー・フランツが描いたローマを思い浮かべるとよいのではないでしょうか。
この頃のローマは統一イタリアの首都となり、中心にはヨーロッパの国の一首都として、政治、文化、科学に貢献した象徴的な建物が建ち始めます。また王政下、王の名を戴いたモニュメンタルな建物もでき始め、ちょっとした建築ラッシュでした。
一方で、エットレ・ロースラー・フランツが描いた庶民の生活はローマの中心部の急速な変化とは無縁のようにすら感じます。
このような時代背景を思い浮かべながら、19世紀の終わりから世界大戦に突入する前のローマを絵画の中で散歩してみてください。

Buona passeggiata a Roma nel fine del diciannovesimo secolo .

未来派の芸術家、ジャコモ・バッラがエットーレ・ロースラー・フランツを描いています。

Ad

ジュリア通りの隠し扉

Posterula della Mura Onoriane a Via Giuliaジュリア通りの隠し扉 ジュリア通りは教皇ユリウス2世が計画した、ヴァチカンとファルネーゼ宮殿を結ぶまっすぐに伸びた通…

ジュリア通りの隠し扉 はコメントを受け付けていません

ティベリーナ島の中世の廃墟

Avanzi Mediovali sll'Isola Tiberinaティベリーナ島の中世の廃墟 テヴェレ川の中洲、ティベリーナ島は今日はすっかりコンクリートで固められて空母艦のようになってしまったの…

ティベリーナ島の中世の廃墟 はコメントを受け付けていません

トロメイのアーチ

Arco dei Tolomeiトロメイのアーチ エットーレ・ロースラー・フランツがよく描くトラステヴェレのルンガレッタ通りと交差する通りにこの絵ほど風情がある感じではないですが現在でもアーチは残って…

トロメイのアーチ はコメントを受け付けていません

バルベリーニ広場

Piazza Barberiniバルベリーニ広場 ベルニーニのトリトンの噴水で有名なこの広場には、今日では背後に老舗の5つ星ホテル・ベルニーニ・ブリストルがあります。ホテルは1800年代の終わりに建て…

バルベリーニ広場 はコメントを受け付けていません

ピエルレオーニの家

Case dei Pierleoniピエルレオーニの家 ピエルレオーニ家はローマの古い貴族のひとつです。この風景だけではどこであるかわかりませんが、ピエルレオーニ家の要塞の塔がアヴェンティーノにあるの…

ピエルレオーニの家 はコメントを受け付けていません

ファルネジーナ荘のパーゴラ

Pegolato della Farnesinaファルネジーナ荘のパーゴラ テヴェレの向こう、トラステヴェレにラッファエッロのガラテアの勝利で有名なファルネジーナ荘があります。現在は川沿いにルンゴテヴ…

ファルネジーナ荘のパーゴラ はコメントを受け付けていません

ファルネジーナ庭園のテラス

Terrazza dei giardini della Farnesinaファルネジーナ庭園のテラス トラステヴェレにあるラッファエッロのフレスコ画として有名なファルネジーナ荘の庭園の一画です。当時は…

ファルネジーナ庭園のテラス はコメントを受け付けていません

フィオレンティーニの橋

Ponte dei Fiorentiniフィオレンティーニ橋 現在のプリンチペ・アメデオ橋になります。テヴェレ川のこの辺りの橋の名は、イタリア統一後、王の名前に取って替わりました。フィオレンティーニは…

フィオレンティーニの橋 はコメントを受け付けていません

プラーティ・ディ・カステッロ

Prati di Castelloプラーティ・ディ・カステッロ サンタンジェロ城があるプラーティ地区は、エットレ・ロースラー・フランツが「失われたローマ」のシリーズを描いた1800年代の終わりから19…

プラーティ・ディ・カステッロ はコメントを受け付けていません

ホテル・オルソ

Albergo dell'Orsoホテル・オルソ テヴェレ川に近い宿「ホテル・熊」はホテル自体は残っていませんが、通り名とその由来となったであろう熊らしき動物のレリーフが近くに残っています。現在1はレ…

ホテル・オルソ はコメントを受け付けていません

ポルタ・アンジェリカ アンジェロ門

Porta Angelicaポルタ・アンジェリカ アンジェロ門 ヴァチカンのとサンタンジェロ城を取り囲む中世のレオの壁に開いた門、アンジェリカ門。今日ではその描かれた文字のみで場所を認識することができ…

ポルタ・アンジェリカ アンジェロ門 はコメントを受け付けていません

ボルゴの回廊

Corridoi di Borgoボルゴの回廊 ローマにある回廊は、フィレンツェのヴァザーリの回廊のように、雨にぬれずに宮殿から執務につけるといった奇麗事ではなく、有事の際にヴァチカンから教皇を逃がす…

ボルゴの回廊 はコメントを受け付けていません

ボルゴのカンパニーレ通り

ボルゴのカンパニーレ通りVia del Campanile di Borgo 現在はVicolo del Campanileと呼ばれる通りになっています。絵の奥には回廊がみえますが、サン・ピエトロ大聖…

ボルゴのカンパニーレ通り はコメントを受け付けていません

ポンテ・シストの泉

Fontana di Ponte Sistoポンテ・シストの泉 トラステヴェレがある、テヴェレ右岸に水を供給していたシスト橋の泉ですが、現在はこの橋の前はトゥリルッサ広場となっており、泉はありません。…

ポンテ・シストの泉 はコメントを受け付けていません

ポンテ・ロット 壊れた橋

Ponte Rottoポンテ・ロット 壊れた橋 現在は橋脚のアーチがひとつしかない、橋としては機能していない遺跡で、ポンテ・ロット(壊れた橋)としてティベリーナ島の少し下流にあります。かつてエミリオ橋…

ポンテ・ロット 壊れた橋 はコメントを受け付けていません

ルンガレッタ界隈の古い家並み

Vecchie Case Presso Lungarettaルンガレッタ界隈の古い家並み   「失われたローマ」に度々登場するルンガレッタ通り。特徴があるのでこの建物は特定できそうです。 ル…

ルンガレッタ界隈の古い家並み はコメントを受け付けていません

ルンガレッタ通り

Via della Lungarettaルンガレッタ通り トラステヴェレにある、テヴェレ川からちょっと入った一角にある通りルンガレッタ通り。今でもこの通りを散歩していると、どこか違う時代に紛れ込んだよ…

ルンガレッタ通り はコメントを受け付けていません