バロック

バルベリーニ宮殿

バルベリーニ宮殿

国立絵画館としても知られるバルベリーニ家の宮殿は建物も絵画も見どころがたくさんあります。バルベリーニ宮殿は蜂の紋章とバロックの巨匠ベルニーニのパトロン

続きを読む

聖イニャツィオ広場

ローマのロココ様式の代表的なもののひとつ。知らなければ通り過ぎてしまいそうな広場だが、聖イニャツィオ教会の正面に面した劇場のような空間。 デザインは

続きを読む

サンタ・スザンナ教会

サンタ・スザンナ教会のファサードは盛期ゴシック期のボッロミニーニのような曲線は待ちませんが、バロック期のファサードをもつ教会です。 サン・ピエトロ寺院の

続きを読む

サン・イニャツィオ教会

この教会は枢機卿ルドヴィーコ・ルドヴィージがイエズス会創設者であるイニャツィオ(イグナチオのが日本では耳になれた呼び方ですね)・ロヨラを讃えて創設した

続きを読む

マッダレーナ教会

砂糖菓子のデコレーションのようなこの教会はローマでは例の少ないロココ様式のファサードをもつ教会。 この教会は、

続きを読む
青い天井に星がちりばめられているゴシック様式典型の内部

サンタ・マリア・ソープラ・ミネルヴァ教会

ローマで数少ないゴシック様式の例を見るならこちら、象さんがオベリスクを背負ったモニュメントがおなじみの教会、サンタ・マリア・ソープラ・ミネルヴァ教会です。

続きを読む
ベルニーニ作。サンタンジェロ橋でも会えます。こちらがオリジナルです。

ベルニーニの天使、サンタンドレア・デッレ・フラッテ教会

12世紀にこの教会が建てられた当時は、ここはまだローマの北端のはずれでしかありませんでした。 現在ではローマの観光名所、お買い物スポットでにぎわうこの界隈ですが、

続きを読む

ハドリアヌス帝の廟、サンタンジェロ城

城という名称を戴いていますが、元を辿れば皇帝ハドリアヌスとその家族の霊廟でした。その後は、要塞、教皇の住まい、時には牢獄でもあり、現在、聖天使城と呼ばれるサンタンジェロ城は、古代からルネッサンス期を経て今日まで、その役割 […]

続きを読む

ナヴォナ広場

広場と噴水とそこに囲む美しい教会とローマらしい壁の色のパラッツォがあればもう十分なくらい、ここはローマ。 界隈の入り組んだ小道から突然と開ける空間は気持ちがよい。ローマを訪れたら、やはり足を運んでみたい広場のひとつのナヴ […]

続きを読む
細胞の集まりのように見える楕円ファクターの教会内部。 とても小さな空間なのにとてもダイナミックな流れを感じます。

サン・カルロ・アッレ・クワットロ・フォンターネ教会

バロック建築の巨匠ボッロミニーの代表作のひとつで、重要な代表作は大統領府のあるクイリナーレの丘の一番高いところにあります。数ブロック先には同じくバロックの巨匠ベルニーニがてがげたサンタンドレア・アル・クイリナーレ教会があ […]

続きを読む