投稿者: ローマをお散歩編集人
ローマをお散歩編集人です。
街歩きのヒントが見つかるかもしれません。
歴史の上では古戦場として、恋する若者の間では、話題のピークが過ぎたにしても恋人の聖地として有名な橋。 ポポロ広場から北にのびるフラミニア街道をまっすぐ北上して
続きを読む
イタリア見本市といってもローマにおける見本市はまだ浸透しておりませんが、2006年にローマにも見本市会場ができました。 フィウミチーノ空港からでるfr1線の駅に隣接しているのでアクセスはよいです。
続きを読む
なぜか見るたびに噴出しそうになる噴水のひとつです。呆然としてしまった顔のせいでしょうか。 目の焦点があっていなくて口がぽかんとあいていて、そこからは水がだらだら、
続きを読む
トルローニア公園は歴史の場面に登場する。 ムッソリーニが1925年から1943年まで貴族の館、カジーノ・ノービレに住んでいたため、 公園内の敷地は、乗馬やテニスなどムッソリーニが
続きを読む
アレッサンドロ・トルローニア王によって王子たちのたちのためにつくられた館で、現在、地階は蔵書庫、 地上階は企画美術展のための美術館となっている。 小さいながらも洗練された館は古代ギリシャや古代ローマの風景画が壁に描かれて […]
続きを読む
トルローニア公園内にある、フクロウの館の名で呼ばれる建物は、ここはどこかのテーマパークかと思わせる 独特の雰囲気をもつ。1840年にアレッサンドロ・トルローニア王がジュゼッペ・ジャッペッリに命じて建て、 1938年まで王 […]
続きを読む
貴族の館(カジーノ・ノービレ)はトルローニア公園の中にある建物のひとつで、ローマの最後の王家のひとつ、トルローニア家の屋敷であり、現在はローマ市営の美術館になっている。 ファシズム政権の独裁者ムッソリーニはローマの最後の
続きを読む
公共交通機関を使って行くアッピア街道散歩。サン・セバスティアーノ門から続くアッピア旧街道のちょっと車が手ごわいお散歩案内。
続きを読む
教会が開いていたら幸運、というくらい閉まっていることの多い教会です。 とても小さな教会ですが、正面から見たときの美しさはなんともいえません。1504年に
続きを読む
1575年にフィリッポ・ネーリによって創設されたオラトリオ修道会の小礼拝堂です。 ファサードはボッロミーニが手がけています。
続きを読む