ルネッサンス

スパーダ絵画館

ローマのルネッサンス地区にあるスパーダ宮殿の絵画館。 建物は内務省にもなっている。 17世紀を中心としたスパーダ枢機卿の絵画のコレクションと、ぜひ見たいのは

続きを読む

ファルネーゼ広場

現在はフランス大使館があるファルネーゼ宮殿の前の広場。 一対の噴水が印象的。 建物をはさんでカンポ・ディ・フィオーリ広場と

続きを読む

仮面の泉

なぜか見るたびに噴出しそうになる噴水のひとつです。呆然としてしまった顔のせいでしょうか。 目の焦点があっていなくて口がぽかんとあいていて、そこからは水がだらだら、

続きを読む

亀の噴水

ローマを歩けば噴水にあたるけれど、なかでもこの「亀の噴水」が美しいという人は多い。 ローマ料理を特徴づけた、ユダヤ料理が食べられる旧ユダヤ人街の小さな広場にある。

続きを読む

カンポ・ディ・フィオーリ

ローマできれいに野菜が並んだ絵に描いたような青空市場を散歩するなら、 ここカンポ・ディ・フィオーリ。 広場の一角には大きな花屋さんがありきれい。 広場の名前のフィオーリは

続きを読む

サンタ・スザンナ教会

サンタ・スザンナ教会のファサードは盛期ゴシック期のボッロミニーニのような曲線は待ちませんが、バロック期のファサードをもつ教会です。 サン・ピエトロ寺院の

続きを読む

サンタ・プデンツィアーナ教会

ローマでモザイク鑑賞巡りをするなら、近くのサンタ・プラセーデ教会とローマ四大バジリカの一つサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とあわせてまわりたい教会の一つです。     現在はフィリピンのローマでの教 […]

続きを読む

テンピエットと呼ばれるサン・ピエトロ・イン・モントーリオ広場

Tempietto テンピエットと呼ばれる名前が示すままの小さな寺院はブラマンテによるローマ最初のルネッサンス様式の建築。 ローマの街を見下ろすジャニコロの丘の上のこの地は、ここからさほど遠くないサン・ピエトロ寺院のペト […]

続きを読む

ハドリアヌス帝の廟、サンタンジェロ城

城という名称を戴いていますが、元を辿れば皇帝ハドリアヌスとその家族の霊廟でした。その後は、要塞、教皇の住まい、時には牢獄でもあり、現在、聖天使城と呼ばれるサンタンジェロ城は、古代からルネッサンス期を経て今日まで、その役割 […]

続きを読む

サンタ・マリア・デッラ・ヴィットーリア教会

映画「天使と悪魔」ですっかりおなじみになった教会ですが、ローマでベルニーニの彫刻めぐりをする際に見逃せない教会です。 モーゼの泉

続きを読む