投稿者: ローマをお散歩編集人

ローマをお散歩編集人です。 街歩きのヒントが見つかるかもしれません。

ロマニスタの聖地、祝スクデットの壁画

古代ローマ時代の下町のエリア、モンティ地区も今では素敵なエリアとなっています。そんなエリアに、ロマニスタの聖地があります。カヴール通りから一本入った通りに、ひっそりとある袋小路のような場所。

続きを読む
古代ローマ遺跡,バロックの教会,サンタ・マリア・イン・ポルティコ・イン・カンピテッリ教会

古代ローマ遺跡に囲まれたバロックの教会、サンタ・マリア・イン・ポルティコ・イン・カンピテッリ教会

入った瞬間に、わぁ、と小さくつぶやいてしまった教会である。いままでに感じたことのなかった空間。教会の内部の空間の大きさと、迫るように立ち並ぶ、スケールとしてはやや大きく感じる柱たち。

続きを読む
小さいながら存在感のある小礼拝堂::後ろにはラティーナ門とアウレリアヌスの壁

サン・ジョヴァンニ・イン・オレオ教会

古代ローマの街道の脇に突如として現れるルネサンス様式の美しい礼拝堂。見た目の美しさとは裏腹に

続きを読む

サン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会

ローマの喧噪とは離れた丘の上のこの教会には、絶えず人が訪れる。 どこから来るにも、階段か坂を上らなくてはならないのにもかからわず。

続きを読む
サンタ・マリア・イン・アラチェーリ教会::ファサードはシンプル

サンタ・マリア・イン・アラチェーリ教会

下から見上げると天に向かってそびえ立つように見える教会は、ラテン語の響きが残るサンタ・マリア・イン・アラコエリ、イタリア語でアラ・チェーリ教会。古代ローマ人にとって重要であったユピテルの神殿がかつてあった場所に建つ教会。その名前も「天空の祭壇」の意味を持つ。確かに下から見上げると、空に向かって突き上げているかのように見える。
ゴシック建築では天に近づかんと、装飾において尖塔を空に向かって突き上げてみた物の、
急峻な階段の上に建たせるとこの効果にはかなわない。

続きを読む
サンタ・マリア・イン・アラチェーリ教会::ファサードはシンプル

アラチェーリの階段

見上げると上るかどうか考えてしまいそうな階段、サンタ・マリア・アラチェリ教会に続くその階段は坂の下から上れば124段、坂を上れば2段省略できて122段。どちらにしろ、手すりも踊り場も1つしかないこの階段は上に建つ教会から、アラチェリの階段と呼ばれている。
場所柄とその急峻な段から演説の舞台としても使われたとか。
その中でも一番有名なのは、中世に古代ローマの思想を取り戻そうとしたコーラ・ディ・リエンツォの演説。はじめは人々も興味深く耳を傾けていたものの、最後には狂人扱いされてしまった人。

続きを読む

もうじき終点、古代から生き続けたヴィルゴ水道

スペイン広場からトレヴィの泉に向かっていると、柵に囲われた水道橋を思わせる遺跡らしき物に出会います。トラヴァーティンの3つのアーチが道路より地下に、建物にはさまれて並んでいます。この遺跡は

続きを読む
ファッキーノ::ローマのもの言う像のひとりファッキーノ

酔っぱらった罰?もの言う像、ファッキーノの噴水

崩れてしまった顔とややうなだれた感じが切ない雰囲気をかもし出す、ローマの街の有名人のひとり、

続きを読む
ピエ・ディ・マルモ::縦列駐車している感じ

ローマっ子に愛される足、ピエ・ディ・マルモ

パンテオン界隈をコルソ通り方面に歩いて, ふと、車をよけて脇にそれると突然現れる巨大な

続きを読む

最古にしてローマに現存する唯一のラテラノ洗礼堂

サン・ピエトロ大聖堂と並び世界中の国々からの巡礼者が多い、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂の脇にひっそりとレンガ積みの小さな八角形の建物があります。

続きを読む