ヴァチカン美術館のチケット予約
ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のチケットをオンラインサイトで予約してみました。初めての経験です。今まではふらりと行って現地でチケットを購入していたのですが、昨今のオーバーツーリズムでヴァチカンに…
ヴァチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のチケットをオンラインサイトで予約してみました。初めての経験です。今まではふらりと行って現地でチケットを購入していたのですが、昨今のオーバーツーリズムでヴァチカンに…
ビザンチン風のモザイクで教会を飾った、チェリオの丘にある教会、サンタ・マリア・イン・ドムニカ教会です。小舟の噴水が見えたら、その前が教会です。教皇パスカリス1世の教会のひとつです。ドムニカ、というその…
コルソ・ヴィットーリオ・エマヌエーレⅡ世の道なりに緩やかなカーブを描いて建つこの建物はマニエリズム期の建築の代表作です。排気ガスですすけてしまっていますが、通りの反対側から見る、地上に並ぶ柱のリズムに…
優美なスペイン階段を上って、スペイン階段から見下ろせるローマを眺めて街を満喫したあと、階段の上のトリニタ・ディ・モンティ教会の前を通る道を行くと、少々風変わりな建物に出会います。 システィーナ通りとグ…
下から見上げると天に向かってそびえ立つように見える教会は、ラテン語の響きが残るサンタ・マリア・イン・アラコエリ、イタリア語でアラ・チェーリ教会。古代ローマ人にとって重要であったユピテルの神殿がかつてあった場所に建つ教会。その名前も「天空の祭壇」の意味を持つ。確かに下から見上げると、空に向かって突き上げているかのように見える。 ゴシック建築では天に近づかんと、装飾において尖塔を空に向かって突き上げてみた物の、 急峻な階段の上に建たせるとこの効果にはかなわない。
崩れてしまった顔とややうなだれた感じが切ない雰囲気をかもし出す、ローマの街の有名人のひとり、ファッキーノ。ファッキーノは運び屋さんの意味で、言い伝えではアボンディオ・リッツォという名のルネッサンス時代…
この上にボルジア家出身の教皇アレクサンデル6世の愛人の家があったとされている1ことからボルジアの階段と呼ばれています。階段のトンネルを抜けるとミケランジェロのモーゼ像で名高いサン・ピエトロ・イン・ヴィ…
ローマに取り囲まれた独立した場所、ヴァチカン市国をほぼ占める大聖堂。ローマ四大バジリカのひとつ、そしてローマカトリックの総本山のサン・ピエトロ大聖堂。ヴァチカン市国は違う国、といってもパスポートがいる…
ローマを知るためのローマの簡単な歴史をその見どころとあわせてお届けします。フィレンツェに遅れてやってきたルネッサンスのローマ。 ミケランジェロ、ラッファエッロの才能がローマでも開花します。
ローマのルネッサンス地区にあるスパーダ宮殿の絵画館、ガッレリーア・スパーダですが、同じ建物は内務省にもなっています。 17世紀を中心としたスパーダ枢機卿の絵画のコレクションと、ぜひ見たいのはボッロミー…
現在はフランス大使館があるファルネーゼ宮殿の前の広場です。一対のバスタブの噴水が印象的です。建物をはさんでカンポ・ディ・フィオーリ広場と隣りあっているといってもよいくらいの場所にありますが、色とりどり…
なぜか見るたびに吹き出しそうになる噴水のひとつです。呆然としてしまった顔のせいでしょうか。目の焦点があっていなくて口がぽかんとあいていて、そこからは水がだらだら、と正当な芸術ファンからお叱りを受けそう…
ローマを歩けば噴水にあたるけれど、なかでもこの亀の噴水が美しいという声は多いです。旧ユダヤ人街1の小さな広場にあります。ローマの由緒ある教会のファサードやナヴォナ広場のムーア人の泉などをてがけたジャコ…
ローマできれいに野菜が並んだ絵に描いたような青空市場を散歩するなら、ここカンポ・ディ・フィオーリです。広場の一角には大きな花屋が並び、きれいです。広場の名前のフィオーリは花という意味ですが、もともと一…
サンタ・スザンナ教会のファサードは盛期ゴシック期のボッロミニーニのような曲線は待ちませんが、バロック期のファサードをもつ教会です。サン・ピエトロ寺院のファサードもてがけたカルロ・マデルノのデザインです…
ローマでモザイク鑑賞巡りをするなら、近くのサンタ・プラセーデ教会とローマ四大バジリカの一つサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とあわせてまわりたい教会の一つです。 現在はローマでのフィリピンの教会にな…
Tempietto テンピエットと呼ばれる名前が示すままの小さな寺院はブラマンテによるローマ最初のルネッサンス様式の建築。ブラマンテのテンピエットと呼ばれています。ローマの街を見下ろすジャニコロの丘の…
城という名称を戴いていますが、元を辿れば皇帝ハドリアヌスとその家族の霊廟でした。その後は、要塞、教皇の住まい、時には牢獄でもあり、現在、聖天使城と呼ばれるサンタンジェロ城は、その役割を変えつつ古代から…
ローマでベルニーニの彫刻めぐりをする際に見逃せない教会のひとつです。映画「天使と悪魔」ですっかりおなじみになった教会です。モーゼの泉と同じ辻の角にあるこの教会は外見は一見シンプルなバロック様式の教会で…
教会の中に入ると金色の光に包まれたサンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会。オペラファンはぜひ訪れたい教会です。ナヴォナ広場やパンテオンからも近い、コルソ・ヴィットリオ・エマヌエーレⅡ世通り沿いにあります…