トレヴィの泉とクイリナーレの丘
トレヴィの泉とクイリナーレの丘
有名なトレヴィの泉と大統領官邸のあるクイリナーレ界隈をここではまとめており、
地図上ではとても近いが、高低の大きなエリアであるために、散歩する順番を間違えると、
へとへとになりながら坂を上ることになる。
近くにはローマの歴史的地区では最初のショッピングモール、ガッレリア・アルベルト・ソルディが2003年にオープンし、
日本でもお馴染みののブランドが入っている。
この界隈には他にもショッピングが楽しめるお店が並ぶ。
このエリアの最寄り駅
メトロA線 バルベリーニ駅、スパーニャ駅
お散歩INDEX
- コインを投げ入れてまたローマに戻って来れますように、トレヴィの泉
- トレヴィの泉に水をひく古代水道、ヴィルゴ水道
- 街歩きのあとの一杯、イタリアのビール、ペローニの居酒屋
- ローマの街をバロックで飾ったウルバヌス8世の家系、バルベリーニ宮殿
- ベルニーニの噴水、トリトンの噴水
- 車に壊されて移設したけれど健在、ベルニーニの蜂の噴水
- ボッロミーニの才能が凝縮されたような教会、サン・カルロ・アッレ・クワットロ・フォンターネ教会
- ベルニーニの教会、サンタンドレア・アル・クイリナーレ教会
- ピエトロ・ダ・コルトーナの天井が素晴らしい、国立絵画館
- いつもすごい企画展覧会を開催している、スクデリーエ・デル・クイリナーレ
サン・カルロ・アッレ・クワットロ・フォンターネ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 教会
バロック建築の巨匠ボッロミニーの代表作のひとつで、しかもかなり重要な代表作は大統領府のあるクイリナーレの丘の一番高いところにあります。
数ブロック先には同じくバロックの巨匠ベルニーニがてがげたサンタンドレア・アル・クイリナーレ教会があります。
サンタンドレア・アル・クイリナーレ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 教会
ライバル視されるベルニーニとボッロミーニであるが、同じ通りの数ブロック離れた位置に楕円をお題にしたそれぞれの建築が建っている。立地の形状から両者とも楕円という要素でデザインしたのだが、
もうじき終点、古代から生き続けた水道
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 遺跡・建築
スペイン広場からトレヴィの泉を歩いていると、柵に囲われた、水道橋を思わせる遺跡らしき物に出会う。
トラヴァーティンの3つのアーチが道路より地下に、建物にはさまれて並んでいる。
この遺跡は
バルベリーニ宮殿
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 遺跡・建築
国立絵画館としても知られるバルベリーニ家の宮殿は建物も絵画も見どころが多い。
蜂の紋章とバロックの巨匠ベルニーニのパトロン
トリトンの噴水
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 広場・噴水
バルベリーニ広場の真ん中に立つベルニーニの手がけた噴水。ベルニーニの作品の中でもダイナミックな動きのある作品の一つ。
蜂の噴水
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 広場・噴水

トレヴィの泉
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 広場・噴水
ローマをまた訪れたい人もそうでない人も(!)訪れる場所といったらここ。
人が絶えることのない広場です。
お決まりのコイン投げの記念写真のために階段を降りようとしても、なかなか降りることはできません。
L'Antica Birreria Peroni
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 食べる・飲む
暑いローマを歩いていると、ちょっと一杯飲みたくなる。
アイリッシュ・パブは意外とあるが、せっかくなのでイタリアのビッラ(ビール)を、ということで、イタリアの老舗PERONIの居酒屋登場。
バルベリーニ宮殿の国立絵画館
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 美術館・博物館
ベルニーニ宮殿として知られる、国立の絵画館。
宮殿の素晴らしさはこちらにて。
ラッファエッロの「ラ・フォルナリーナ」、
スクデリ-エ・デル・クイリナーレ
- 詳細
- 親カテゴリ: トレヴィの泉とクイリナーレの丘
- カテゴリ: 美術館・博物館
ローマで一番高い丘、クイリナーレの丘の上の美術館。
ローマで大きな企画展を開催している美術館のひとつである。
クイリナーレ広場をはさんで、大統領府の