チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ界隈
古代ローマの中心に近いこのエリアは、八百万の神からキリスト教へと
ローマが移っていったことを遺跡で伝えてくれるおもしろいエリア。
初期キリスト教の歴史を伝えるこのエリアは、ヴァチカンより以前に教皇庁が置かれていた
サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂がある。
教皇庁がヴァチカンに移ってからも、近代に入ってヴァチカンが一市国として
独立が認められたラテラノ条約の歴史の重要な舞台として登場している。
そしてローマのアイコン的な存在、コロッセオもこのチェリオの丘の麓にある。
チェリオの丘には、禁じられていたキリスト教が古代ローマに広がり始めた形跡を遺す
邸宅跡、集会所として始まった教会が点在しており、
変遷期、転換期という様式というよりかは
変化を伝える遺跡として興味深いものがある。
また中世には、幾度と北方の民族に侵攻されていたローマが、防衛のために築いた
幾重ものアーチが遺されている。
キリスト教信者にとっては、ローマ帝政時代の痛い迫害の痕跡が残っている場所でもある。
話はがらりと変わって、ASローマのフランチェスコ・トッティが生まれたのは
このサン・ジョヴァンニ界隈。
ラテラノ大聖堂のあるサン・ジョヴァンニからは、旧アッピア街道方面にむかうバス
もでているので、ちょっと足を延ばすときに起点となるエリア。
このエリアの最寄りの駅
メトロA線 マンゾーニ駅、サン・ジョヴァンニ駅
メトロB線 コロッセオ駅、チルコマッシモ駅
お散歩INDEX
- ローマのアイコン、帝政ローマ時代の娯楽施設、コロッセオ
- ローマでは珍しい洗礼堂付設の大聖堂、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂
- ジャコモ・デッラ・ポルタがここで息絶えたと言い伝えのある、サン・ジョヴァンニ門
- 美しいモザイクの教会の下に眠る神秘的な地下空間、サン・クレメンテ教会
- 中世の要塞の姿を伝えるモザイクの美しい教会、サンティ・クワットロ・コロナーティ教会
- 初代カンタベリー司教を生んだアウグスティヌスがいた修道院と大聖グレゴリウスの教会
- 守りに入った中世ローマを伝える 連続アーチと古代の道
- 信者が密かに集まった地下の迷宮、古代ローマ時代の邸宅
- 壁画が殉教者の悲しみを伝える円形の教会、サント・ステファノ・ロトンド教会
- メディチ家に縁ある教会、教皇パスカリス1世がモザイクで飾った教会のひとつ、聖マリア・イン・ドムニカ教会
- イエスの聖遺物が納められたエルサレム聖十字架教会
- ロマニスタの聖地?スクデットを祝う壁画
サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
教会の姿は比較的新しい様相であるが、由緒は古く、そして貴重な聖遺物が納められている、ローマ7教会のひとつである。
ジェルザレンメはイタリア語でエルサレム。エルサレム十字架教会となる。
古代ローマ帝国の時代にキリスト教を国教と認めた
丸い教会、サント・ステファノ・ロトンド教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
ローマでは最も古い時代のキリスト教会 のひとつである。住宅も少ないため、人も少ない緑に囲まれたところにひっそりと佇む。道から少し入ったところにあり、緑にも覆われているため、教会の全体の姿を外から見分けるのは難しいが、
モザイクが美しい、サンタ・マリア・イン・ドムニカ教会 小舟の聖マリア教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
ビザンチン風のモザイクで教会を飾った教皇パスカリス1世の教会のひとつが、チェリオの丘にもある。
小舟の噴水が見えたら、その前の教会がサンタ・マリア・イン・ドムニカ教会である。
ドムニカ、というその名前の
サン・グレゴーリオ・マーニョー大聖グレゴリウス教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
パラティーノの丘の向かいに位置しながら、観光客が多く訪れている気配はない教会であるが、キリスト教の歴史、とりわけ英国には大きな影響を与えた教会。
ゆったりと大きな階段の上に建つ今日の姿はバロック時代に修復された
最古にしてローマに現存する唯一のラテラノ洗礼堂
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
サン・ピエトロ大聖堂と並び世界中の国々から巡礼する人が多い、
サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂の脇にひっそりとレンガ積みの
小さな八角形の建物がある。
サン・クレメンテ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
古代ローマの中心やコロッセオにも近い、チェリオの丘からサン・ジョヴァンニ界隈はそぞろ歩きが楽しいエリア。
お店やカフェがたくさんあるわけではないが、古代ローマの中心から近いこともあり、
サンティ・クワットロ・コロナーティ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
外から一見したところ教会には見えないキリスト教会です。鐘楼も、ローマでよく見かけるロマネスクの鐘楼とは違い物見櫓のよう。 その強固な外観は要塞のようです。
サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 教会
かつてローマ教皇の住まいがあり、その後、14世紀にアヴィニヨンから教皇庁がイタリアに戻った後はここに教皇庁が置かれた、今でもローマのカトリックの世界では重要な場所です。
ドラベッラのアーチと古代の道
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 遺跡・建築
サント・ステファノロトンド教会やサンタ・マリア・イン・ドムニカ教会の方から歩いてくると、
門がある。
紀元10年に執政官カイウス・ユリウス・シラヌスとコルネリウス・ドラベッラによりつくられた門で
ロマニスタの聖地、祝スクデットの壁画
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 遺跡・建築

地下に眠るローマ時代の邸宅跡、CASE ROMANE DEL CELIO
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 遺跡・建築
連なるアーチがかかった坂をくぐりぬけると、ひっそりと「CASE ROMANE」と彫られた石版がある。
間口も広くなく、気づかなければ見過ごしてしまいそうな入り口を入ると、
ポルタ・サン・ジョヴァンニ(サン・ジョヴァンニ門)
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 遺跡・建築
ポルタ・サン・ジョヴァンニは3世紀にアウレリアヌスの壁にある門のひとつ。
近くにサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラノ大聖堂があることからこの名前がついている。
コロッセオ
- 詳細
- 親カテゴリ: チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ
- カテゴリ: 遺跡・建築
ローマの代表的なシンボルのひとつ、コロッセオ。ルネサンス、ゴシック期のパラッツォのための石切り場となったにもかかわらず、まだまだ大きく残っている遺跡。