スペイン広場からポポロ広場まで
スペイン広場からポポロ広場まで
スペイン広場から伸びる通りはローマのショッピングストリート。
ファッションではアルタ・モーダからプロント・モーダ(ファスト・ファッション)まで、
そしてセレクトショップ、老舗のカフェから、インテリアや雑貨ショップまで気になるお店が並ぶ。
美しいボルゲーゼ公園のある、スペイン広場の背後にそびえるピンチョの丘もここで紹介。
今では観光も、ショッピングもなんでもできるエリアであるが、このエリアが発展したのは16世紀以降に
ヨーロッパからの巡礼者が増え始めた頃で、ローマの歴史からいけばそんなに昔ではない。
ヴァチカンにも古代ローマの中心にも行きやすいように、ヨーロッパからの玄関口である
フラミニオ門の前のポポロ広場から3本の通りをまっすぐに通された。
ポポロ広場からネプチューンがもつ三叉の銛にのように、バブイーノ通り、コルソ通り、リペッタ通りが出ていることから、
この界隈はIl Tridente-三叉路と呼ばれている。
地図で見ると都市計画に基づいた通りであるのがわかる。
さらに18世紀に入るとイギリスの裕福な貴族の若い子息が修学旅行的に文化を学びに旅行するグランドツアーが流行。
そのためにこの近辺には老舗のティーサロンや、老舗のホテルが残されている。
この時、古代ローマ時代の美術品や遺跡がお土産として持ち帰られてしまったのも事実。
もちろんショッピングだけではない。
屋外美術館ともいわれるこのエリアは、バロック期、ロココ期の豪奢で華やかな建築、彫刻の宝庫でもある。
このエリアの最寄りの駅
メトロA線
スパーニャ駅、フラミニオ駅
お散歩INDEX
- この上から夕陽に照らされたローマを見ると、きっとローマが素敵に見える、スペイン階段
- やはりみどころはカラヴァッジョ、サンタ・マリア・デル・ポポロ教会
- ボマルツォへいかなくても怪獣を楽しめる、ツッカリの家
- ベルニーニの天使のオリジナルと、ボッロミーニの鐘楼と。サンタンドレア・デッレ・フラッテ教会
- その昔巡礼者たちをローマに迎え入れた門、ポポロ門
- ポポロ広場
- ゲーテやフロイトも最初に見たローマの風景、双子の教会
- サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会
- 巨大な大理石の足はなんでしょう、ピエ・ディ・マルモ
- アントニオ・カノーヴァのアトリエがカフェになったCanova Tadolini
- 歴史的地区にあるショッピングモール、ガッレリーア・アルベルト・ソルディ
- 平和の祭壇、アラ・パキスと建築家リチャード・マイヤーの美術館
- 物言う像の一人、ファッキーノ
双子の教会、サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会とサンタ・マリア・イン・モンテサント教会
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 教会
双子の教会という呼ばれ方が人びとになじまれている教会、サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会とサンタ・マリア・イン・モンテサント教会。
サンタ・マリア・デル・ポポロ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 教会
市民の憩いの広場、ポポロ広場に面する教会ですが、外観は、その教会の名前より通称の方が名が知られている双子の教会より目立ちません。しかし
サン・ロレンツォ・イン・ルチーナ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 教会
ユノーの井戸の上に建てられたとされる、ローマでは古い初期キリスト教建築のひとつです。
現在の表の姿は12世紀に正面のポルティコ(柱廊)とロマネスクの鐘楼が増築されたものです。
ベルニーニの天使、サンタンドレア・デッレ・フラッテ教会
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 教会
12世紀にこの教会が建てられた当時は、ここはまだローマの北端のはずれでしかなかった。
現在ではローマの観光名所、お買い物スポットでにぎわうこの界隈だが、
ツッカリの家
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 遺跡・建築
優美なスペイン階段を上って、スペイン階段から見下ろせるローマを眺めて街を満喫したあと、階段の上のトリニタ・ディ・モンティ教会の前を通る道を行くと、
ローマっ子に愛される足、ピエ・ディ・マルモ
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 遺跡・建築
パンテオン界隈をコルソ通り方面に歩いて, ふと、車をよけて脇にそれると突然現れる巨大な
かつて巡礼者やゲーテを迎えた門、フラミニア門、通称ポポロ門
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 遺跡・建築
ローマの北の正面玄関であるフラミニア門。ここから北にまっすぐに延びるのは、ローマからアドリア海に抜ける古代ローマ時代の街道、フラミニア街道。
酔っぱらった罰?もの言う像、ファッキーノの噴水
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 広場・噴水
崩れてしまった顔とややうなだれた感じが切ない雰囲気をかもし出す、ローマの街の有名人のひとり、
ポポロ広場
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 広場・噴水
ローマの北の入口、ポポロ広場。今の姿の広場は、ローマでは比較的新しい広場、市民、観光客の憩いの場となっており、週末にはセグウェイや4人乗り自転車を乗り回す若者であふれかえりる。
スペイン広場と大階段
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 広場・噴水
おそらくここでイタリア人を探す方が難しいのでは、と思われるほど観光客であふれ返っている場所。
ツツジの花が咲く4月頃は色のコントラストが鮮やかで華麗なロココ様式の階段広場がさらに華やかな雰囲気になります。
アトリエミュージアムカフェ、CANOVA TADOLINI
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 食べる・飲む
芸術家達のアトリエが集まるこのエリアに、彫刻家アントニオ・カノーヴァと
その愛弟子アダモ・タドリーニがここにアトリを構えるために契約書にサインをしたのは1818年のこと。
以来1967年まで、タドリーニ家4代がここのアトリエで彫刻を生み出してきた。
その後21世紀に入って、ミュージアムカフェとしてオープン。
チェントロのショッピングモール、Galleria Alberto Sordi
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: お買い物
ローマの歴史的地区にあるショッピングモール。2003年に建物が修復されてオープンした。
天井のリバティ様式のステンドグラスとモザイクの床が辺りとは違った空間を生み出しています。
アラ・パキス美術館
- 詳細
- 親カテゴリ: スペイン広場からポポロ広場まで
- カテゴリ: 美術館・博物館
帝政ローマの初代皇帝アウグストゥスが建造した平和の祭壇、アラ・パキスのための美術館。
アラ・パキス、それにまつわる彫像やレリーフの他に企画展も開催している。
現在はその意匠が