ムッソリーニ

ボローニャ広場の郵便局 ノメンターノ郵便局

1920-30年代のムッソリーニ政権下における、新しい4つの郵便局の計画のうちのひとつで、 ノメンターナ地区の郵便局として、計画された。 建築家はマリオ・リドルフィで、イタリア合理主義建築の建築の中で、

続きを読む

チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ界隈

  チェリオの丘とサン・ジョヴァンニ界隈 古代ローマの中心に近いこのエリアは、八百万の神からキリスト教へとローマが移っていったことを遺跡で伝えてくれるおもしろいエリアです。 初期キリスト教の歴史を伝えるこのエリ […]

続きを読む

「映画都市」、チネチッタ

映画の街ローマの象徴、チネチッタ撮影所はフェリーニの映画から、今日のハリウッド映画まで、またはイタリア国内の人気テレビ番組が撮影されたりしています。

続きを読む

ムッソリーニの登場とヴァチカンの独立

ローマを知るためのローマの簡単な歴史をその見どころとあわせてお届けします。王政イタリアの下、ムッソリーニがローマに進軍してきます。

続きを読む

パラロットマティカ

フラミニオにあるネルヴィのPalazzo dello Sportoに対してPalaEURとも呼ばれる、 1960年のローマオリンピック開催にむけて建てられたエウルにある体育館です。

続きを読む

トルローニア公園

トルローニア公園は歴史の場面に登場する。 ムッソリーニが1925年から1943年まで貴族の館、カジーノ・ノービレに住んでいたため、 公園内の敷地は、乗馬やテニスなどムッソリーニが

続きを読む
ダンスホールを囲む小部屋::フレスコ画がだまし絵のよう

貴族の館

貴族の館(カジーノ・ノービレ)はトルローニア公園の中にある建物のひとつで、ローマの最後の王家のひとつ、トルローニア家の屋敷であり、現在はローマ市営の美術館になっている。 ファシズム政権の独裁者ムッソリーニはローマの最後の

続きを読む

サン・ピエトロとサン・パオロ教会

ローマの二人の守護聖人、ペテロとパウロの教会。 それぞれ、ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂と、南のサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂に奉られているが、ここでは一緒に。

続きを読む

リーベラの会議場

アダルベルト・リーベラによる、イタリア合理主義建築のひとつ、ファシズム政権下のもとつくられた会議場。 近くには現代のイタリアの建築家、マッシミリアーノ・フクサスのヌーヴォラー雲で知られる会議場が目下建設中。

続きを読む

スタディオ・オリンピコとフォロ・イタリコ

1960年に開催されたローマオリンピックで競技会場となった複合スポーツ施設。その起源はファシズム時代に遡る。当時はムッソリーニのフォーラムと呼ばれていた。 現在でも施設の入り口にはムッソリーニの

続きを読む