
ショアの日が近づいているのに。
イタリアの他の都市は知らないが、少なくともローマでは1月27日、 アウシュビッツ解放の記念の日としてユダヤ人のコミュニティーを中心に 歴史を振り返っている。 古代ローマ時代からのゲットーは今日でもユダヤ教会、シナゴーグが …
イタリアの他の都市は知らないが、少なくともローマでは1月27日、 アウシュビッツ解放の記念の日としてユダヤ人のコミュニティーを中心に 歴史を振り返っている。 古代ローマ時代からのゲットーは今日でもユダヤ教会、シナゴーグが …
あと少しでローマの街を囲む環状線というところ辺りに ローマの別荘建築で最大の広さを誇る遺跡がある。 ところが一般公開されていない。 すごい風景なのである。 広い。 管理局に問い合わせれば中に入ることもできる …
好きな場所に古代ローマ水道橋公園がある。 友人とつまらない愚痴をこぼしあいながら歩いていても、 見上げるとそび立つ水道橋と広がる野原に、まぁ、たいしたこと無いか、 と思わせてくれる場所。 決して解決にはならないのだが、ま …
日本人がローマでスリの現行犯で逮捕されたという。 衝撃である。 忍者として恐れられていたというから、常習的。 中欧のグループとつるんでいたというが、中欧といえば ローマでいろいろ悪さしているのはローマっ子も眉をひそめる …
イタリア合理主義建築の代表的な建築家として挙げられるのはジュゼペ・テッラーニであろう。 作品集で後世にその実績を伝えられるくらいの作品数を残しているのがまず大きい。 しかしイタリア合理主義建築の作品群ががこれほど多く集ま …
ポンペイでキリンやフラミンゴが食べられていたと 日本の新聞でもにぎわっている。 イタリアで、日本人はクジラを食べるんだよな、といわれたり イタリアの街角でクジラ食べるの反対の団体のビラ配りに出会い ちらりとまなざしがちょ …
難しい。 見事に狙ったところと違うところにピントがあってくれる。 どうせはずれるのだろうからと、あわせたいところから意図的にずらしてみても 狙ったところにはいかない。 12枚の貴重なフィルムにデジタルのようにばしゃばしゃ …
ナヴォナ広場界隈には老舗のカフェから、有名どころのカフェ、 映画の登場人物になりきれそうなカフェなど数多のカフェ、バールあり。 ところがなかなか2、3人でゆっくり話したり、 ひとりで新聞や本を読みながらカフェを飲んだりで …
10年以上ぶりにローマで現像をした。 そして久しぶりの現像は中判サイズ。 ブローニーフィルムすら容易くはみつからず、 現像もどこも外部のラボには頼むとはいえ、 中判・・・といって眉をひそめたところは 受け付けているにして …
所用で築地から銀座界隈に向かっていると、 あ、ローマ発見。 トラステヴェレのサン・フランチェスコ・ア・リーパ教会。 先日紹介した総菜屋の近く。 ベルニーニの彫刻があるので、イタリアはもちろん欧州の学生のグル …